糠漬けって美味しいですよね~。でも毎日かかさずに かき混ぜるっていうのが。。糠漬けちゃんがいる限り、数日家を留守にするなどは事実上無理になる。それで過去何度かぬか床作って美味しく楽しんでいたけど家を空けるたびに結局捨てちゃって、ってして今となってはもうここ数年は糠漬けとは無縁の生活をしていた。
そんなある日。。。1週間に1回かき混ぜればいいぬか床があるんだよ、って知人が教えてくれた。1週間に1回だけかき混ぜればいいなんて、変なヤバイ薬品とか入れてんじゃねーのーーーって思ったのだが、化学調味料、食品添加物 無添加 なんだと。しかもチャック付きのもあるよ、って事でそれだと容器要らないんですって。
そいつがこれ↓みたけ食品工業さんの ”乳酸菌の低力~発酵ぬかどこ~”

もうこのまま開封して即、お野菜を漬け込めて半日から2日後には美味しい糠漬けライフが楽しめるという手軽さ。手始めに きゅうりを数本入れてみた。きゅうりは、12時間から18時間で出来るんですって。

このように↓ぬか床に きゅうりをセットしてチャックをしめて、冷蔵庫にいれたんだけども場所も取らないしいい! あまり糠漬け容器で冷蔵庫を占領されるのも好ましくないがその点もコンパクトで何もかも良し! あとは明日食べてみて美味しければもー文句なし。この発酵ぬか床は美味しい、という噂なので多分大丈夫。楽しみだわ~。

あと、先日デマをこのブログにて吹聴したので訂正する。イトメンさんのチャンポンめん付属の 乾燥エビと椎茸、これ出来上がった後に入れるとかほざきましたが、あれデマだった!! 説明書とか読まないで適当にやるので気づかんかった。何気に見たら かやく(乾燥エビと椎茸さん)と麺を一緒のタイミングで沸騰したお湯にいれ3分煮込む、との事。デマっちゃってホントすいませんね~。

で、先日買った ”同情するなら食べてくれ!” の他にこんな↓バージョンのもあったので買った。これだと手紙を書く手間が省けて良いですね(笑) 私はもうこのチャンポンめんと共に生きていくわ(´ ▽`).。o

↓よかったら押してね↓
テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記
ぬか漬け はーとまいんどさんも始められたんですね。
読ませてもらってるブログあちこちで見かけて どうしようかなぁ と悩んでるところです。
地元の即席麺とか美味しいですよね!
見かけると買いたくなります。
昔、ぬか床作って、つかり過ぎぐらいが好きな僕は
楽しんでいたが、やはり何度かダメにしてしまい、
諦めた。
一週間に一度なら、僕もやれるかも。
イトメンのチャンポンを食べてみたいと思ったのですが私の住む地域では扱っていませんでした。
兵庫県なんですね。
今度、行く機会が会ったら買ってみます。
(ネット注文も考えましたが送料が・・・(-。-)y-゜゜゜)
ちょっと前の記事のjisatsuの件で思ったことをコメントしたら不適切な投稿と言って拒否されました… なので試しにアルファベットにしてみた。
最近は塩麹でつけたものばかり食べてたけど、この記事で糠漬けもまた食べたくなってきました~
こんばんわ
週に一度なら私にも出来るかも?
味の感想もお願いします
真似しちゃいます^^
慎重派なんですね。なんか素敵だわ~。
ぬか漬けを最初に考えた昔の人って凄いですよね。
普通あんなのに漬けようなんて思いつかないよなぁ。。
ハナビことカズさん
一週間に一度なら、出来る!
漬かり過ぎが好きなのも分かる。
底の方にあって取り忘れていたの美味しいんですよね。
夢さん
わかるわ~、送料って大きいですよね。
味に好みもあるし博打みたいとも言えますしね~。
raffineさん
不適切な投稿読ませていただきました。
不適切な投稿、迷惑コメントコーナーで読めるんですね、知らんかったわ~(笑)
こうやって↓〇にして 匂わせにするといいんかいな?(笑)
>自〇する人って遺書を書いたり 自分が死んだ後はこうしてくれって指示する例はあるけど、
>「もし自〇に失敗して、意思の疎通ができないけど生きてる状態になったらこういう対応を頼む」
>って書き残す人は聞かないですよね。
確かにそうですね。それだけ視野狭窄に陥っているという事なのでしょうね。
やっぱ人間、思い詰めないでアホになった方が得みたい(笑)(笑)
美味しかったですよ☆彡
家族全員にヒットしたのできっとお気に召すと思います♪
楽過ぎて笑いがとまらない(笑)(笑)