ひょっとして人生損してませんか!?
”江戸むらさきピザ”なるものを食するのを目的として 江戸むらさき を探していた。その辺のスーパーでは ”江戸むらさき ごはんですよ!” しか陳列していない御店、よくても ”江戸むらさき 唐がらしのり” と ”江戸むらさき 梅ぼしのり” がかろうじてある御店しかなかった。桃屋のHPで見ると 江戸むらさき にもいろいろな種類が有ると知った。そしてその中から 気に入った物、気になった物だけを買い集めてみた。それがこれら↓である。そして買った後、しばらく放置した後、ついに”江戸むらさきピザ”を食べてみる時が到来した。

いつも通り、パン製機のピザ生地コースでボタン一つで機械に作らせた後、オーブンに入れてまたまたボタン一つで焼かせた素のピザ生地に、買い集めた”江戸むらさきシリーズ”をのせて味比べをしていく。出払って無人となった昼下がりの家の中、一人で決行。その時が来た!! こ~んな感じ↓で いただきま~~すっ!! まずは ”江戸むらさき生のり”から♪

生のり美味い!! 美味いっ!! なにこれ、美味い!! もうこれだけあれば生きていける!っと思った。お次は ”江戸むらさき特級”。あー美味い!! 美味い!! 特級の方が少し塩気が感じられるかな。海苔の味も更にしっかり感じられる気がする。もうヤバイ、美味しくてヤバイ。

そして順々にのせて食べていった。折角だからそれぞれ一言感想を綴っていこう。”江戸むらさき桃屋の海苔佃煮”そう緑色の瓶のですね、これは御醤油の味がしっかりしたしっかり味。一般的スーパーでも普通に売っている”江戸むらさき ごはんですよ!”は少し甘~いお味で万人に愛されるような感じ。そして最後”江戸むらさき 桃屋の柚子こしょうのり”は、柚子こしょうの香りが口内にぱっと広がったところに胡椒のパンチ!ほんのり辛い感じ。
どれもこれも美味しい!! こんな食べ方があったんだっ!! 最初の3瓶が特別に超気に入った。なんかもう普通のピザとか正直どーでもよくなった。あんなこってこってなピザもう特にいらないなー。なめ茸と江戸むらさきのピザが美味しい。これで十分♪ 材料切って盛り付けてってのがアホらしく思えてきた。
こだわりの江戸むらさきを集めるのに少し時間を要したとは言え、瓶を眺めていた時間も確かにあった。。。なんでもっと早く食べなかったんだろう。人生の時間損した!と思った。人生損したくない人は、江戸むらさきピザを食べるべし!! もう他の食べ物なんてどーでもよくなります。
で、家族にも食べさせたんだけども、美味い美味いっと大好評だった。子どもは「もう普通のピザ要らないなぁ、これでいいなぁ、美味しいっ!」っと。夫は「江戸むらさき特級 で食べた時は普通のピザなんてもう要らないって思った」と言っていた。
で、折角なので私は、ご飯にこれら ”江戸むらさきシリーズ” をのせて食べ比べしてみることにした。今度は逆コースからスタート。

やはり ”江戸むらさき 桃屋の柚子こしょうのり”は、柚子の香りと甘い味わいの後にピリッと胡椒の辛みがくる一度で二度と美味しいお味。”江戸むらさき ごはんですよ!”は、ノーマル子どもでも安心して食べられる万人受けする安定の味。”江戸むらさき桃屋の海苔佃煮”は、しっかり海苔の味がして高級感がある。海苔の佃煮感を堪能できるウマウマ味。
”江戸むらさき特級”は、しっとりしてる感じ。しっとりなめらかで優しい感じだがこれだけで満足できる。海苔の味わいもgood。で、最後 ”江戸むらさき生のり” は、やっぱ特級はあの滑らかな見た目も食感も上品で高級感がある、と再確認できる。こちらもしっとり滑らかだが特級の比ではないが、文句なく美味しいですよー。めちゃうま。
もう江戸むらさきとご飯あればしばらく何も要らないかな~ってマジで思っている。食べ比べしてない人は多分、人生損してると思うな。あ~余は満足じゃ。生きてて良かった。


スポンサーリンク