甘いだけじゃない


矢宮神社を後にし大通りに出ると、曹洞宗 五百羅漢禅寺がある。

五百羅漢 和歌山

こんな風↓に細い道を通っていく。なかなか凄いですよね~、重厚な感じ。趣がありますわ~。それもそのはず1764年に紀州徳川八代藩主徳川重倫が祈祷所として建立した紀州徳川家ゆかりのお寺だから!

五百羅漢 和歌山

伊賀忍者、松尾芭蕉も!!

五百羅漢 和歌山

他にも沢山の石碑が並んでいる。

五百羅漢 和歌山

本尊の釈迦如来座像は、清信院(徳川重倫の母)が寄進した物だそうで、肝心の五百羅漢は1837年から約5年かけて西浜御殿の女中や紀州の商人が先祖供養の為に奉納したらしい。

五百羅漢 和歌山

釈迦の教えを継ぐ弟子たちである羅漢像は様々な修行の姿や表情で鎮座しており、その中には自分に似た顔が必ずあるらしい。大体500人に会えばそのなかに似ている顔が1人はいるってことかな?

五百羅漢 和歌山


五百羅漢 和歌山

1815年に建立されたというこの木造の仁王像は目が光っていて凄い迫力。スッゴい筋骨隆々。なんでもこの光る眼は2010年の大修復作業の時になされたものだとか。

五百羅漢 和歌山

仁王様の わらじ はさすが大きい! それに眼光マジ凄いっ!!

五百羅漢 和歌山

門をくぐるとお線香の香りと読経と木魚の音が響いていた。失礼な感じがしたので写真撮影は控えたが12支のなんとも可愛らしいお地蔵様が両列に並んでいて 正面の看板と屋根付きのお地蔵様に何かまるでお百度参りみたいなことするような場がセッティングされているような感じだった。

五百羅漢 和歌山

階段はこれまた何とも可愛らしいお地蔵様によって上れない。このお地蔵様と仁王様の写真は撮るんかいっ!!というツッコミがどこかから聞こえてきそうだが。。。可愛らしいお地蔵様(⁎˃ᴗ˂⁎)アハッ と あの仁王様の 周囲を威嚇して近づかせないスタイルがどうも親近感を覚える(笑) まるで自分をみているようだ。

あっ、あと最後に一つだけ言っておく。私は和歌山が気に入っているが、和歌山を舐めてはいけない!!

和歌山201907

お嬢じゃんよ~余計な事言うとタダじゃすまないぜっ!!と愛らしい女の子に圧力をかける闇の勢力もいる。実力行使をせずポスターに画鋲を刺し警告を発しているあたりが優しさを感じる。甘く楽しいだけではないピリッとスパイスが効いていてたまらないヾ(*´∀`*)ノ ちょっと怖い。。。

 

関連記事

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど
ブログタイトルを変更してみました。(≖ᴗ≖๑)

お勧めの一冊

なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? 医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す/ローコスト [ ユージェル・アイデミール ]

価格:1,996円
(2023/9/9 23:11時点)

治らないといわれている病気や症状を何とかしたい方へ
楽天↑ Amazon↓
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive