大丈夫かぁ?日本の教育
自宅から約22KM先(←細かいw)にあるとある小学校のママさん情報なんだけどぉ、なんでもそこの公立小学校では、クラスの3分の2の児童が、性同一性障害ってカミングアウトしているんだそうだw( ̄△ ̄;)w 〇〇君とか〇〇ちゃんという呼び方は差別だから男女区別なく、〇〇さん、と呼ぶように徹底教育されていたり、まだ習っていない漢字は絶対に使ってはいけない、名札も習っていない漢字はその字だけ平仮名表記とか規則があったり、皆で一緒にゴールインとか噂だけじゃなくマジでそんな学校存在するんだっ! って驚いてしまうような なんだか変だな??変くね??? と思ってしまうような平等教育がなされているんだそうだ。クラスの3分の2の児童が、性同一性障害ってかなり衝撃だ。
一方、我が家の近所の公立小学校では、小学校低学年から既に男女交際が始まっているそうだ。告白したりされたり別れたりが日常で振られただの大泣きしている児童を目撃することも普通にあるらしい。小学校低学年で付き合うって。。付き合うって何するの?と疑問に思いません!?キスとか壁ドンとか床ドンとかを教室で人前で普通にするのが日常風景だそうだ(゚〇゚;) 大学生の間では壁ドンや床ドンはネタとして使われていると聞いたが(笑) 小学校では真面目に実行されているとのことw
同じ公立小学校でも片一方の小学校では、、クラスの3分の2の児童が性同一性障害だとカミングアウト。もう片一方ではやけに男女を意識した早熟な感じ。。。んん~何か意図的なものを感じるのだが。。。教育って本当に大事だね、って思ってしまう。ちゃお とかの月間少女漫画雑誌もなかなか凄い内容と聞いた。大丈夫か? 次世代を担う子ども達の教育。

セブンイレブンとローソンの珈琲は飲んだことがあったがファミリーマートの珈琲は飲んだことがなかったので初めて飲んでみた。珈琲はいつもブラックを飲む。ファミマはそれほど力を入れていないのか注文が少ないのか機械が1台しかなかったけれども特に困らなかった。ファミリーマートの珈琲、普通に美味しいじゃないか(^∇^)

そしてこんなに沢山の値引き品で良さげな物を見つけたので買ってみた。当分の私のおやつになる(ノ´▽`*)b☆

このフロランタンは、珈琲と相性が良さそうなので買ってみたが、大当たり☆彡 美味しい。フロランタンと珈琲は相性良し!! 美味しい~♪ ファミマのイートインコーナーで休憩をしたのだが、こんな↓旗に見つめられながらの休息時間だった(笑)

珈琲とフロランタンは美味しかったのだが。。。。(笑)
- 関連記事
-
-
イルミネーション好きの方へプレゼント♪
-
プチプチ廃墟マニアの方へプレゼント♪
-
大丈夫かぁ?日本の教育
-
安いのに高レベル
-
いいもんだらけ♪
-