安らかなるかな(*˘︶˘*)ホッ


ここ数日は時間見つけてこんなん↓読んでました~。

近藤誠 本


医者もビジネスですからねぇ、人口が減っているのに医者になる人数は変わらない、となったら、今後は今よりもますます、健康な人を病気と判定するよう基準も変わるだろう。健康人を病人に仕立て上げていく医原病が増えていくのだろう。おまけに医療機器はどんどん最新鋭化されていく。今よりもますますほんの小さなおできを、がん!と称される発見も増えるのでしょうねぇ。今でさえ、海外では良性腫瘍と言われているものが、日本では癌!とされているようですし。


それだけならまだしも、世界では癌に対して無意味、とされている治療法が、日本では自由診療やらも含め大量に出回っているようですし、公然と医療詐欺が横行ねぇ。。。って思いましたわ。また、世界では切除手術をしないで可能な限り臓器温存をするそうですが、日本はその方が良いと知りながら、若手医師の練習に必要だろw などと陰で言いながら喉頭がんだとか食道がんだとかでも、手術後の患者の不自由な生活を知りながらバンバン切除していくんですねぇ。練習台としてとりわけ人気なのは、手元が狂っても死に至ることがない乳房だそうで、私の周囲にも乳がんで死んでいった30代40代の人がけっこういるのですが、練習台だったんかい!って感じですわ。私が子どものときに肝臓がんで亡くなった近親者もがん治療で苦しんで死ぬ必要なかったんだよなぁって、その苦しみが可哀想でならない。



利害関係が一致する大学病院、製薬会社、学会との結びつきはすさまじいものがありますねぇ。都合の悪い部分は伏せ、有利なデータ部分だけを強調しデータ捏造などはまだ可愛い方で、全くデータ根拠がないのに専門学会が決めてしまったり、有効としたり。


=引用開始
大学病院が購入するCTやMRIは最新鋭のものが普通だ。1台数億円にもなるから、検査機器会社にとっては大得意様で、教授ひとりに数百万円のリベートを渡してでも売り込む。
=引用終了


まぁこんななんで、コクランレビューで有害でしかないとでていても、日本人の健診、検診好きは変わらないだろう。健康に対する恐怖を煽れば、もうちょろいぜ(^^♪ ”総死亡率はむしろ検診を受けた群のほうが高い” という結果が出ていても、リード・タイム・バイアスで早期発見早期治療ってのは騙されてんだよ~ってどこかで見聞きしても、デマだ!陰謀だ!っとなるのでしょう。子宮頸がんの検診行ってきます、だとか、今日は健康診断です、とかそんなこと言ってる人、昨日もTwitterで見かけたしな~。

薬品業界、医師、厚生省との運命共同体のような利害関係もありますし、これではとてもコロたん恐怖を煽りはしても、ワクチン不要なんて言えるわけないですわなw ワクチンで身体壊してくれればその治療でまた一儲けできますしぃ。。。欧州委員会で問い詰められたファイザー代表者は、「ワクチンは感染を防ぐという証拠はなかった。数匹のネズミで実験しただけで、感染予防は全く証明されず。しかしパンデミックだったので早急にワクチンを市場に広めることを優先した。」 と証言されておられますが、日本ではそんなん知ったこっちゃぁないですわなw 日本人の政府や医療に対する信仰からコロたんワクチンを有害事象に怯えながら接種しに行っている人もまだまだいますし、こりゃCDC日本支社・WHO日本支社とか日本につくりたくもなるわ_/\○ノ″ギャハハハハ♡



インフルエンザといえば、小学生くらいまでの子をもつ親は、インフルエンザ脳症が怖いですよねぇ。でも、そのインフルエンザ脳症が世界中で日本と台湾でしか発生しない薬害だ、という事実を知ってしまうと、まぁ台湾も日本に擦り寄っているのど~かと思っちまいますねぇ。



世界で見ると、日本の臨床医のレベルは低い、と知って結構驚いた。欧米では、厳しい修練と試験を経て名乗れる専門医という称号も、日本では仲良しクラブ体質であることから簡単に取れる内容なんですねぇ。


=引用開始
アメリカで医師免許を取るには、臨床も含む3ステップの国家試験に加え、州ごとの審査にも合格する必要があります。その後も、規定の講義を受けて1~2年ごとに免許更新しないと資格返上。また各診療科ごとに、専門医資格もいります。

効果が証明されていない再生医療、幹細胞療法、免疫細胞療法などを、研究としてでなく、お金を取ってクリニックなどで行うと、医師免許が取り上げられます。

一方日本では、ペーパーテストの医師国家試験に受かれば一発で医師免許が手に入り、研修医を2年間やったら日本中どこでも、どの科の治療も自由にできます。

日本の医師免許は更新いらずの一生モノで、効果が実証されていない治療行為を取り締まる法律も、ほとんどありません。

(略)

お隣の韓国や中国と比べても、日本の医療規制はとてもゆるく、ほかの国では許されない「治療」が、自由診療でおおっぴらに行われています。
=引用狩猟


高血圧や糖尿病など、また、男性に多いと言われる前立腺がんについても書いてあるので、心配な方は読んでみるといいですよ~。また、専門学会が決めたガイドライン(治療指針)に沿って行われるのでセカンドオピニオンとかしても日本ではほぼほぼ同じ答えが返って来て意味ないみたいっすね~w 極々一部に故近藤誠先生のような方がおられますがねぇ。




しかし、これらの本読んで、死や癌が恐ろしいものではなくなった。と、いうのも、この世は面白いし出来るだけ長く生きたいと思うけれどもいずれ死を迎えるのは物心ついた頃にはわかりますよねぇ、で、そりゃもうしゃーないよなーって思ってしまうものですが、ただねぇ、死ぬときに痛かったり苦しんだりするのが嫌だったんですよねぇ。病気になって痛いとか苦しいとかも嫌ですよねぇ。でも、自然にしていればそんな不必要に苦しみのたうちまわることもなく安らかに死ねるんだなぁって心底納得できたから、死ぬことに対する嫌な感情がなくなった。

やっぱり神というのか自然の摂理というのかは、自然にしていれば安らかに次の世界にいけるように作られているんだなぁって温かく思ったわ~。そんな底意地の悪い神ではなかったのね~。まぁ生きていく中で、もし痛みや苦痛がでてきたら、鎮痛剤やらでそれらの苦しみを取り除く緩和ケアをすればいいですし。苦しいのとかが嫌だから、死ぬの嫌だなぁって思っていたし、苦しむ姿見せたくないから臨終の場には夫しか立ち会わせないと思っていたけれど、「安らかに死ねるから臨終の時、来たかったらきていいよ~」って子どもにも言いましたわ~♪



あとは、そうですねぇ、特に【大学病院が患者を死なせるとき】を読んで、日本が戦争に負けた理由がよ~くわかった。これじゃ負けるわw 日本を美しい国とか言ってんのは誰だぁ???
~次回に続く~


そういえば、昨日は、マスクをしながら顔を赤くして苦しそうにして歩いている女性に、通りすがりに「いいよなぁ、マスクしないで」 と言われた。勝手にはずしゃぁいいやん、って思ったが、なんか知らんが屋外で一人で歩いているその女性にはきっとなにかがあるのでしょう。これが初めて遭遇したマスク警察まではいかないけれどマスク苦情らしきものです。ハハハハハハ 現場からは以上です。

↓クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

謝罪


ここ数年のコロたん騒動でいろいろとわかったことがある。なんか変だなぁと違和感を覚えつつも、以前から確かに明らかに悪質だと感じたところからは即離れていたものの、それでも去年までは、健康診断や人間ドックで小さな病変などをみつけ早期発見早期治療をすれば健康でいられるとどこか信じていた。なので、一年に一度は人間ドッグを受けていた。

だが、もう、人間ドックや健康診断、そして血液検査すら受けるのをやめた。また、何かあった時の相談先として学者や医者選びをする時の基準もコロたん騒動のおかげで非常にわかりやすくなった。コロたん、ありがとう。




大和民族強靭化】なる記事を書いたのは今年の6月だった。当時の私は青かったw 青すぎるww まるで、日本が、強暴な世界各国の被害者のように書き綴った。

が、全くもってアホらしい妄想だった、と思う。変な言い掛かりをつけ加害者にしたてあげてしまった欧米諸国様はじめ世界中の国に頭を地面になすりつけて謝罪したい。


農薬、食品添加物、遺伝子組み換え食品、ダイオキシン、水道の塩素濃度、フッ素含有量、抗がん剤、抗生物質、向精神病薬、精神科の病床数、寝たきり期間が、全て、日本は世界一であること。先進国内で癌が増え続けているのは日本だけであること。おまけに自殺率やペット殺処分数までもが日本は世界一だ。

だが、これはすべて、日本国自身の問題で、日本人自らがしていることだった。自分が儲かれば他人なんてどうなったて知ったこっちゃねぇ、という日本人自身の問題だ。下々の国民は根が善良過ぎるのかもしくはバカなのか疑うことをせず自分や己の子どもの命に関することまで盲目に信じ他人に預けてしまう。





思えば、一般用医薬品としても販売されていたサリドマイド製剤。1961年12月時点で当時の西ドイツの企業から勧告が届いていたにも関わらず、日本は放置し販売し続け、四肢欠損などの先天異常をもった新生児が生まれるなど被害が拡大し、1962年5月になってようやっと日本政府は重い腰を上げサリドマイド製剤の出荷停止措置をとった。薬学系の初歩の初歩の教科書にすら載っている事実だ。

他にも数々の薬害があったが、薬害エイズ事件は比較的耳目に新しいだろう。血液製剤が汚染されているのを知りながら、高価な血液製剤を使い切ってしまいたいがために医者、製薬会社、厚生省は知らないふりをきめこみ、汚染された血液製剤を血友病患者に注射し続けた。


今回のコロたんワクチンも、被害者の御遺族様方が訴訟などをおこしているようですが、まぁどーなるんでしょーかねぇ。「全責任は私が引き受ける」等と啖呵を切ったK氏は、「因果関係不明w」 と、ご遺族を無視、ブロックし続けているし。。。



数日前から近藤誠氏の本を読み始めた。これはその極一部なのだが、とりあえずこの3冊だけでも情報満載。近藤誠氏は今年夏に御他界されている。生前からかなりのバッシングを受けておられ死後も鞭うたれているようだ。しかし、

近藤誠 本


健康診断の健康基準の引き下げ、薬投与、で、医薬品業界の儲けの為に病人をつくりだしている等の話は以前から耳目にしていたが。。。



1973年、イスラエルで医者のストが決行され、来院患者が1日6万5千人から7千人に激減した。ら、死亡率が半減した。もっとある。

1976年、南米コロンビアで医者が52日間ストをやり、救急医療以外の診療活動がすべてストップした。ら、死亡率が35%も下がった。また、1976年、米ロサンゼルスで医者のストライキがあり、17の主要病院で、手術の件数が普段より60%も減った。ら、死亡率が18%も低下した。ストが終わるとまた以前の死亡率に戻ってしまったという。


1989年に、胃がんなどの集団検診をやめた信州の泰阜村では、がん検診をやめたたら、がん死亡率が半分以下に激減した。また、15年がかりで行われたフィンランドの追跡調査では、


=引用開始
きちんと定期健診を受け、病気や異常が見つかったらライフスタイルを改善し、それでも検査値に問題があったら医者から薬をもらう」という非の打ちどころのない努力は、無意味もしくは危険だとわかりました。

介入群の心臓死(心筋梗塞、心臓突然死) は放置群の倍以上も多く、自殺、事故、総死亡者数とも、すべて医者の指導に従った介入群のほうが多かったんです。
=引用終了



話はまだ続く。2000年、イスラエルで医者のストが行われたが、ストライキ中の5月の死者は前年同月より39%も減っていた、という。また、財政破綻した北海道夕張市では、病院がなくなったが、その結果、日本人三大死因といわれている癌、心臓病、肺炎の全てが減り、老衰死が一気に増えたという。


=引用開始
老人ホーム医の中村仁一さんは「がんを治療しない高齢者を80人以上看取った。最後まで、ひとりも痛まず穏やかに死んでいくので驚いた」と語っていました。
=引用終了




=引用開始
標準治療を盛り立てるために、国も協力を惜しみません。たとえば肺がんの集団検診は、「検診をうけるとかえって早死にする」「無効」 という比較試験の結果を受けて、欧米では行われなかった。ところが日本では、アメリカが「肺がん検診は無意味有害。やらない」 と決めた翌年に始めています。

乳がんの特効薬(?)アバスチンも、プラセボ(偽薬)群との比較試験で「無効」 という結果が出たあとに、厚労省はなにくわぬ顔で使用を承認しました。
=引用終了





日本のCT装置の台数は世界一である。 全世界の設置台数の3分の1以上をしめていて、その数も1993年に8千台だったのが、2003年には1万4千台に増えている。こりゃぁ元とるために検査をバンバンする必要がある、というのはバカでもわかる。





=引用開始
放射線検査による国民被ばく線量も、検査によって起きる発がん死亡率も、世界ワーストです。

45歳の人の場合、全身CTを1回受けただけで1万人中8人(0,08%)、30年間毎年同じ検査を受けると、1万人中190人(1,9%)が「被ばくにより発がん死亡する」と推定されています。

原発事故のあと国が避難の目安にした「年間」の被ばく線量は20ミリシーベルトでした。胸部CT検査は1回でその半分、10ミリシーベルト前後に達します。しかも一般的に「造影CT」といって、1回撮影したあと、造影剤を静脈に注射しながらもう一度撮影するので、2回で20ミリシーベルト。造影CTまでやればその倍になります。
しかも、日本で行われているCT検査の8~9割は、必要のないものです。
=引用終了



レントゲン撮影もヤバいんですねぇ。


=引用開始
国際放射線防護委員会が推定した危険率から計算すると、日本では将来、毎年1万3千5百人ずつが、医療被ばくによる発がんで死亡するという予測結果になります。日本の医療被ばくは世界一多く、国民一人当たりの医療被ばくはイギリスの8倍にものぼっているからです。計算してみると、日本では毎年、広島や長崎に落とされた原爆の数発分にもあたる線量を、医療の場で被ばくしていることになります。
=引用終了


んん~。。。。こういうのを知ると、韓国のアイドルグループBTSが 原爆Tシャツを着ていて騒ぎになったが、それはもしかすると、米国に原爆落とされてザマァww という事ではなく、お前たちそれでいいの?原爆数発分毎年被ばくしてんじゃねぇの?ヤバくね!? っていうメッセージだったのかもしれない。。。。等と思ってしまったりもしたよ。ハハハハハ


カナダで行われた乳がん検診の試験によると、検診を受けた方が発がん率が60%増と出た。で、胃や大腸や肺の撮影は、マンモグラフィの被爆による乳がん発生率の4~5倍と推定されている、だそうで、健康診断とか人間ドックって、ドMか自殺志願者がする行為だったんだなぁとかって思っちまったよ。



=引用開始
原子力産業では作業従事者が、毎年5ミリシーベルト程度ずつ被ばくしていて後年白血病が生じると、業務上の疫病として労災補償の対象となります。5ミリシーベルトというと、胃や大腸検診では一回で被ばくする程度の線量なのです。
そのうえ、胃や大腸や肺が被ばくすると、白血病以上の頻度で、それらの臓器にがんが発生すると推定されています。
=引用終了




=引用開始
日本では薬の薬害防止対策が大変甘く、薬事法の規制もゆるく、その結果あいかわらず、おびただしい量の薬が患者に与え続けられています。日本に出回る薬の種類は世界的に見ても大変多く、WHOは「270種類もあれば十分」としているのに対し、日本では1万種以上も認可されています。
=引用終了



薬だけではありませんよねぇ。食べ物といわなくても飲み物でも日本はこの始末。国産国産!って、国産安全神話にとりつかれ「学校給食は安全な国産のものをー!!危険な外国産のは食べさせたくない!」 とか騒いている親がいますが・・・

日本の農薬


安全性】でも書きましたが、

==【毎日の食事に殺される食源病~「国産」安全神話のウソ】より引用開始
河川水と水道水のネオニコチノイド系の農薬の濃度を調べたら、水道水から河川水とほぼ変わらない濃度で検出された。
(略)
農薬の半減期は農薬の種類によって違うが、有機リン系の農薬なら数日から数週間。ネオニコチノイド系は短いもので数か月から長いものは3年4か月土壌中に残る。またネオニコチノイド系農薬は浸透性の物で外側から洗い流したりできず、作物の中に入って作用する。

そのため諸外国では新規登録を控える、使用基準を厳しくする、使用禁止にするなどの措置をしているが、日本はネオニコチノイド系農薬の新規登録を増やし、グリホサート系の基準値を緩和している。
==引用終了



ネオニコチノイド系の農薬は、自閉症や注意欠陥・多動性障害(ADHD)、神経毒性、生殖能力の低下、子宮への発ガン性、病気にかかりやすくなる等などの人体被害があるんですよねぇ。なのに世界に逆行して、基準緩和などを行う日本って。。。






「コロナ公聴会でファイザーの役員は、ワクチンがウィルスの感染を止めるかどうか何ら実験をしていないと認めた。他人のためにワクチンを接種しましょうという言説は全て嘘である。この嘘に基づいてワクチンパスポートが強制された。ワクチン接種が強要され、従わない人々は差別された。」

海外メディアでは報道されているこの事実を、日本は報道しているのだろうか?? 日本ではワクチン接種間隔がどんどん短縮されていっているような。。。。。必死に接種をあおっていますよねぇ。。。。




こんなんだから「様々なワクチン製造や臨床試験の拠点を日本につくりアジアの拠点にしたい♪」 な~んて言われちゃうんだろうなぁ。。。。日本人で実験したい! なんてねぇ。。。。CDC日本支所ができるのも必然だといえる。こんな都合良い政府や国民はいないから。_/\○ノ″ギャハハハハ♡


人口動態速報

8月超過死亡 +17,845人
近5年平均比 +25,087人

ワクチンとの因果関係に何かを感じるかな??? 

~次回に続く~

↓クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

散々な扱い(^^;


京都の南の端っこで奈良県との境目にあるJR加茂駅に行く用事があったのでついでにちっと散策してみることにした。しかし、このJR加茂駅周辺もかなり寂れてしまっていて、駅前だというのに廃業して空き家になりボロボロになりはてた廃墟が並んでいたり、古い家が並び、中には新築の家もまれにあるのだけれど、ここに新築したんかい。。。。って驚いてしまった。駅前にローソンがあるものの他に特にお店もなく、かといって見た感じそんな田畑が盛んなわけでもなく、買い出しに行くんだろうなぁって感じだった。

で、折角、ここまで来たのだからと、Googleマップで面白そうな所ないかな~って眺めてみたら、ありましたわ~。

加茂駅

岡田国神社旧跡地、御藪、残念石、そしてちょっと離れるけれど、藤堂高虎遺跡、藤堂高虎供養碑。

用事をさっさと済ませ、まずは、岡田国神社旧跡地を目指した。駅から徒歩10分くらいですね~。で、その岡田国神社旧跡地ってここ↓なんですねぇ。んん~、Googleマップで見ておかないと、ここが岡田国神社旧跡地だったなんてわからんわな。なにも目印らしきものもたってないし。確かに鎮守の森が過去にありそれが放置され大自然に還った感じがする。

岡田国神社旧跡

この辺りは、隣に川が流れていて洪水やら、土砂が堆積し浸水したりで、ここから徒歩数分のところにあるちっと小高い丘みたいなところにある勝手神社の境内にある春日神社に、ここにあった岡田国神社が合祀されたと言われている。江戸時代には、岡田国神社假借社とも呼ばれ、勝手神社は、式内社岡田國神社として知られていた、との事。

が、明治時代になり編纂された特選神名牒によると、勝手神社は賀茂郷にあったのだから式内社岡田國神社じゃねぇだろw とか言われ、ここから車だと15分くらいの所にある木津大谷にある天神社が式内社岡田國神社だ!と明治政府から指定され、天神社は岡田国神社という名に改称させられている。

とにかく水害が酷く史料もなくなっており今となってはもう何が何だか何が真実なんだかわけわからんくなっているもよう。でもここが岡田国神社旧跡地ってのは確かなよう。この辺りは聖武天皇が放浪の旅に出て作った恭仁京の近くで有り、岡田国の国が恭仁だとかなんだとかかんだとか。



で、こちらが↓御藪。確かに藪でんな~。

御藪


どんだけ広い土地を治めてたんだよ!って感じがしますが、この辺りも藤堂高虎の領地だったんですねぇ。ここは洪水やら氾濫やらが酷い地域で、藤堂高虎が竹藪をつくってくれたそう。それで、御藪なんちゅう良い感じの名称になっているんですね~。



今では、こんな立派な水門がつくられましたが、江戸時代はこの御藪が大活躍したのでしょうね~。

川


川



さて、お次は、残念石。残念石は、ウリなのでしょうか? 木看板が出ていた。

残念石


こんな感じ~。淀の方も徹底抗戦を貫きどうなんよ?って感じがするが大阪城を滅茶苦茶にした徳川家康公は、その後、大阪城を修築している。藤堂高虎は大阪城の石垣にする巨石を大野山の岩盤から数千個も切り出し、木津川原におろし、そこから筏につんで木津川そして淀川と進み大阪城まで運んだ。で、用意されたものの残念ながら大阪城に運ばれずここに残された石が、残念石としてここに残っている。一説によると修繕用に置いといたとかも言われているようだが、川原に放置されているのですからねぇ。。。

残念石


残念石には、ちゃんと刻印がなされているんですよ~。多分ね、ここ↓の草むらをかきわけて川原に降りればもっと残念石とやらが見つかるでしょうが、数年前までならかき分けていったでしょうがねぇ、私も少し大人になりましたw 危険な虫さんとか蛇さんとかもねいるかもしれませんしねぇ、草むらをかき分けて突き進む危険性をね感じるようになったんですね、ようやっと。で、ここから眺めるだけですませましたわ。

残念石



御藪だとかを眺めながら土手を歩き、あっ、これ↓は振り返って撮った写真ね。で、藤堂高虎供養碑に向かいます。徒歩40分ってところですかね。道端にはですねぇ、カマキリさんが事故でしょうかねぇ、ペチャンコにつぶれていたりそんなのを何体も見かけましたわ。あとは、大きなバッタさんが飛んでいたりとか。大自然だわ~って感じでしたね~。土手から右を見ると稲刈りの終わった田んぼで小学生低学年くらいの子が三人で遊んでいる姿を見かけ、自分の子どもの頃を思い出したわ~。

土手

しかし、ここから通学するのって時間も交通費もかかるだろうなぁっとか眺めながら思った。土手を降りると、昔ながらの小さなそして古い個人商店を見かけた。和菓子屋さんと洋服屋さん。その洋服屋には、ご年配の女性が着るような服がハンガーにかけて並んでいた。で、いつも思うんですよねぇ、年を取ると凝った細かい柄で全面が埋め尽くされた模様の服を着たくなるのでしょうか?? 年配女性の方の服ってそういうの売られてますよねぇ。私もそういう年齢になったらそういう細かい柄の服を着たくなるのかちょっと楽しみ。そういう服を好むようになったら、単純に当人の好みの問題ではなく、年齢が上がるとこういうの好きになるんだ!って事になりますねぇ。


あとは、稲が実っているものの風だかで吹き倒され、もったいないあれ、刈り入れしてないし、ダメになっちゃうんじゃないかなって、勿体ねぇ勿体ねぇって思いながら通り過ぎました。健康体でバリバリ稲刈りに精を出せる人ばかりではないのでしょうね。全く世知辛い世の中です。


で、数十分ほど歩くと、Googleマップ上では、ここが藤堂高虎遺跡となっていた。んん~、マジか!? で、そこから徒歩数分もしないところで、藤堂高虎供養碑に到着しました!と出た。が、人一人通れるくらいの狭い道を通って来たのだが目の前は行き止まり、右手下には人家がありその下にも家がありどうやら行き止まりの様子。ちょうど御家から出てきた優しそうなおじい様に「ここって。。。藤堂高虎供養碑となっているのですが。。。。。」 って感じで聞いてみたら、

藤堂高虎遺跡


しみじみとした御顔で笑いながら「よく来るんだよねぇ。」 との事。どんずまりの狭い道の左手は木草が生い茂る山になっている。そこを指さしながら 「ここだよ。」 って言われた。「えっ! ここ登っていくんですか!」 と仰天して思わず言うと、「ここからはとてもいけないから」 との事で、最初に迷って行った場所だという事が分かった。徒歩数分もしませんけれどね。

あまりにも訪れてくる人がいるそうで、この優しそうなおじい様は以前、道を作ってくれたそうなんですよねぇ。。。でも草木ってすぐ茫々になってしまいますよねぇ。道なんちゅもんは跡形もなくなっていてジャングル探検隊のように大木や草が生い茂り足元や前すら見えないような暗い山の中にわけいっていかなければならない状態。なので、おじい様の御忠告通りに山をよじ登っていくのはやめ、もと来た道を戻った。


で、その狭い道を戻り右手の狭い坂を上り、数分もしないでお教えいただいた場所に到着するのですが。。。。。それでもこんなん↓ ここ分け入って入っていくのかーーーーーい!! って感じで、藤堂高虎供養碑もこんな扱いかい、っと失笑した。

藤堂高虎遺跡

整備して観光資源化したらどうかとも思うが、採算穫れなかったら意味ないしねぇ。。。ここで藤堂高虎グッズだとか藤堂饅頭など売ってみたところで買う人がそんないなかったら赤字ですしねぇ。だからこのまま静かにGoogleマップに記録されているだけマシって感じでしゃーないわなーと、いやぁしかしこんな扱いかいw って失笑しながら帰路に着いた。もうね、このJR加茂駅辺りが既に限界集落の成れの果てみたいになっちゃってるのでね。それでも外国人に占領されていないだけマシだよなぁ。

私の最近の根城近辺では、東南アジアの人がかなり増えて、時々、聞こえてくる言語も日本語じゃない時もある。ニュースを見ると外国人犯罪が日本国内で結構起こっていますよねぇ。それで、農作物も大量に盗まれたりしていますが、外国人だと何しても許しちゃう♪ みたいな感じで釈放されるんですね。日本国内に住む外国人ってイイね~。


先月読んだ記事には、あったあった、”中国企業が軍事基地近くの農地購入 米議員ら警戒呼びかけ” という記事があり、ノースダコタ州北東部にあるグランドフォークス空軍基地近くにある300エーカーの土地が、山東省を拠点とするフーホン・グループによって購入された、と米国議員が危機感を覚え各省庁に警告を発していた、というもの。

そしたらほら”日本だけじゃない、英国の現状 ” にも書いてあった。英国国民として過去40〜60年にわたって英国に貢献し、税を収めてきた英国民の5倍もの大金を、英国政府は不法移民に支払っている、そうだ。

なんか本当申し訳ない、本当ごめん、イナゴの大群って言葉が浮かんだ。しっかりせんと、先進国ぜ~んぶ食いつくされちゃうんじゃないかぁ??

↓クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

やっぱ怖ぇわ


安倍氏襲撃事件の西大寺に、下記の貼紙がなされていると写真を載せ怒りまくっている人がいるのを知った。

”お花やお供えなどは、故人へのお気持ちと共にお持ち帰りください。”
”立ち止まらずに通行ください”



当たり前でしょ~って思ってしまった。

道端にいろいろな物を次々に置かれて、腐ってくるし散らばるし。心をこめお供えしたものであっても、置き去りにして御帰りになられてしまう。後片づけをしたり掃除をしには来て下さらない。でも、それは、誰かが片付けなければならない。しおれたお花やらグッズやら腐った生モノやら。


冷たいようですが、立ち止まる人が沢山いて、困るのも主に地元住民。通行路だしなぁ。


遠くに住んでいる人が、許せない!だとか 酷い!だとか ギャーギャーギャーギャー、自分らに火の粉が降りかからないからと、他人事だからと無責任に怒りをぶちまけている人たちを見ると、あなた達はいいですねぇ、被害が無くて、気楽で。って思います。



で、偶然に見かけたtweetがこれ↓

脅迫


そんなに目印や碑などを残したいのなら、有志が集まって伊吹山の日本武尊像や南弥勒堂のように自分たちで御金と力を出しあって造ったらよいのではないのかな、って思ってしまう。その際はもちろん低姿勢で、建設費や今後の管理も責任をもって行うのでどうか設置させてください、とお願いにあがるべきだと思うのだが。それともなんだろう?? まっ、まさかとは思うが。。。

人の金で食う飯は美味い、っていう事なんかーーーーー? まっ、まさかね。


自分が崇め奉っている人の目印や碑など形あるものが自分の思うように残されないからといって、お花やお供え物などをジャンジャン道端に置き続けられないからといって、現地に立ち止まってずっ~と祈りを捧げ続けられないからといって、怒りまくり、”覚悟はできているのだろうな。” などと脅迫まがいの事を言う。右も左もやっぱり極端なのはおっかねぇわ。伊吹山山頂に日本武尊像をかついで登り設置した御獄照王教を見習ってほしい、と切に思う。

↓クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

世露死苦!!


近頃は私はずっとマスク無で過ごしている。外でも電車でも建物内でもどこでも。今のところ、マスク警察にからまれたことはない。


が、道行く人はもちろん建物内でもほぼほぼ全員がマスクを厳重に顔面に装着している。今日、外で見かけたマスク無の人は、中年男性二人、高齢女性二人、中年女性一人だけだった。会社が入ったビル内ではマスク無の人は皆無だが、店舗内では高齢男性二人がマスク無だった。




マスク無で過ごしていると実は良い事がある。マスクの網目ではウイルスさんやら細菌さんやらが素通りするだけで装着してても意味ないばかりではなく、装着することによって酸欠になり呼吸が浅くなり免疫力低下したり、一日で100億個以上の細菌を培養するなどなど心身に悪い影響を及ぼしますよねぇ。マスク無はそんなことから開放され実に爽快♬ である。

ちなみに不織布マスクのフィルターの網目が5μm。に対し、ウイルスさんは約0,1μm、ウイルス飛沫が約2μm、細菌さん1μm、黄砂が約4μm、PM2,5は2,5μm以下で、マスクでブロックできるのは、30~40μmの花粉さんくらいのものだろう。
※1μm=0.001mm(1mmの千分の1)



また、日光で2分、空気で3時間でウイルスさんは死滅してしまうが、マスクでは感染力を保持したまま七日間はヌクヌク生き、ウイルスさんはマスクに包まれながらウジャウジャ密集し楽しく生活できるウイルスさんの楽園である。ウイルスさんにとっては天国でも人間にとっては害悪でしかない不潔な代物をつけていない♪ ので身体にも非常に良い♬ そんな当たり前の事だけでなく、マスク無でいると良い事は続く。



一例をあげると、今日は横断歩道を渡っている時に、反対側から渡ってきたダンディな格好良いおじ様に通り過ぎる時に 「おはようございます!」 と気合の入った渋い声で挨拶された。めちゃ格好良いおじさまだった。思わず 「お時間ありますか? お茶でもいかがですか?」 とか気付いたら逆ナンしていた、とかいってしまうような素敵な御方だった(笑)



あとは今日は、スーパー店内で可愛らしいおばあさまに深々と頭をさげられた。まるで自分が御利益のある観音様かなにかかと、錯覚してしまったほどだった。きっとあまりにも可愛らしくか弱い感じの御方だったので怖くてマスクを外せない方なのだと思う。「マスクはずしていただいて有難うございます」 とかですからね。






ちなみに、つい先日開催された子どもの部活の大会の時も、炎天下のギラギラ太陽の下、保護者皆マスクで、汗だくじゃね?よく我慢してんね〜と感心した。マスクしてないのは私と、モヒカンを小ぶりにしたような凝った髪型で見るからに豪傑って感じの父親とその奥様かな?茶髪ロングで綺麗目な感じの30代くらいの女性のみ。お互いニャッと笑いあいましたが。そう、マスク無の人とはよくお互いにニャッ!とニヒルに無言の挨拶をする。同士って感じで不思議な一体感を感じる瞬間である(笑)

待機中や応援の生徒がマスクしてるのはまだわかるにしても、走り回ってプレー中でもマスク着用のまましている子もいてよくぶっ倒れないな、と感心した。そして、数日前に行われた学校の運動会では一人の子がぶっ倒れて救急車が出動し病院に緊急搬送されていた。




あぁ、因みに私は、皆が全員マスク外したら、マスクを付けようと思っている。だって皆、極端なんだもーんw 今は皆マスク装着してるからいいけど、コロたん騒動が始まる前までは、ゴホゴホ咳しまくっている人や立て続けにクシャミをしまくる人などがマスクもつけず、手で覆うでもなく、大口あけて悲惨ぽくだったり得意気だったりな様で人の方向いて咳やらしまくっていましたよねぇ。あれ、唾液とか顔にとんでくるとマジ汚く気分悪いんで、健康なこっち側がマスクで防御するしかないのでねぇ。


って、事で、皆がマスク装着してるので私はお陰様で快適に暮らせて助かります(笑) 今後も奴隷の象徴のマスクし続けてください♬ よろ〜。すまんね、ワテの養分になってもらってw



先日行った伊吹山でも登山中ですらも、見かける人全員ゼーゼー言いながらマスク装着していたな~(笑) そういえばボクシングでマスクつけたままするトレーニングがあったような。





頑張って頑張って不潔な苦行マスクをし続け、ワクチンを打って、それでもなお、世界一の感染者数を誇る日本。なかなか真似できねぇよな。世界はもっと日本の苦行と信仰の精神を称えてくれてもよいんちゃうかいな?w



ワクチン
出典;東北有志医師の会HP



ワクチン


養分の皆さんは、マスクもちゃんと装着し、ワクチンもばんばん打ち続けてください。宜しくお願い致します。悪いねww あんがとねww

↓クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

一撃☆煩悩必殺法


こんなパンフレットをもらった。見ると、

金運向上 銭司聖天 

と書いてある。なんか(笑)(笑) 金欲しい!というその一点に狙いを定めたかのような欲丸出しのように見えるネーミングで思わず吹いてしまった。ここまで突き抜けていると爽快。


銭司聖天

もっと驚いたのが、



幸せになるには、どのようにすれば良いか?それは人間の持っている煩悩を一つでも減らすことです。



ここまでは、フンフンと読めた。で、次、



それでは、煩悩即ち欲を減らすにはどうすれば良いか?それは、その欲を少しでもかなえることです。




銭司聖天


えっーーーーーーー!!(笑)(笑) これも思わず吹いてしまったww

この論理展開は非常に斬新なように感じた。煩悩を減らすには欲をかなえること。

まぁ確かにそうなのかもしれない。でもなぁ、欲がかなったところでまた新たな欲が出てきてそれは絶える事がないのではないのだろうか? よく望みを何もかもかなえた人が、なんか虚しい、と、空虚感で悩んでいたり、精神を病んでしまい心療内科にかかるようになってしまっている人もいますよねぇ。欲が叶えば幸せになれる、そんな単純なもんなんだろうか??


昔からよく見聞きする煩悩の消し方みたいのは、座禅とか瞑想とかでする時のように、雑念が浮かんできてもた~だそれを流れる景色が映っているがごとくに流すこと、消そうとするのではなくた~だ流すことみたいな感じのかなぁ? それを普段の日常生活の中でも、もう一人の自分が全体を俯瞰して眺めているみたいな映画のスクリーンを眺めているような、なんちゅかそういう感じかなぁって思っていた。

そういう意味でも、煩悩を減らすには煩悩を叶えること、という一説が、非常に斬新な考えのように感じた。


さて、続きを読んでみよう。



御神仏のお力と行者の力、そして皆様の信仰心の深さを合体させ、皆様の願いがかなうように御祈願致します。



銭司聖天


あぁそうでっか~。(笑)(笑)


そうか、なるほど。欲には限りがないから、リピーターになってしまうんだ。サブスク会員みたいな感じかなぁ。しかも、銭司聖天に行けば、御神仏のお力と行者の力と、己の信仰心の深さを合体させ願いが叶うように祈ってくれるのですから☆ 欲が叶わないのは、己の信仰心が足りないからだーーーーーー!!



まぁよ~知らんけど。


では、続きを読もう。



空くじなしの福引き抽選会を行います。
豪華電化製品などの商品が当たります。


銭司聖天


ブブブブブブブ、アッハッハッハ~    _/\○ノ″ギャハハハハ

笑えるwwwww アハハハハハーーー!!


あぁ面白いww  豪華電化製品が当たるかもしれん(笑)(笑)

あぁでも私、ここ好きかも。この欲にまみれた感じ、欲望に忠実な感じ、なんかいいっすわ。



銭司聖天


なるほど、住所が加茂町銭司となっている。この辺りには、今でも、金鋳山、金谷、和銅、銭司などの金に関わる文字のついた地名が残っていて、しかも銭司遺跡があるところだ。た~だ金に目がくらんだとかではなく、歴史的な事からそういった御寺が出来ているんですね~。ちょっと安心した(^^;

銭司遺跡は、明治時代から発掘調査が行われ、銅銭の一部や銀銭や炉跡や焼土層が出土検出されている。



平城遷都の詔が発せられる4日前の708年2月11日、催鋳銭司が初めて設置され、多治比真人三宅麻呂が任じられた。この多治比真人三宅麻呂氏は722年、謀反誣告の罪で伊豆へ流罪になってしまうのですが。。。。で、708年5月11日には和同開珎の銀銭を発行する。この銀銭は、翌年709年8月には廃止されてしまい、708年8月10日に発行された和同開珎の銅銭に一本化される。


川に面している地区で水運に便利な事、かなり早い時期から鋳造技術者が近くに住み着いていたこと、良質な粘土がとれること、中央政府に近い事、そして銅鉱が存在した事、と必須条件にドンピシャな地だったんですね~。ただ、採銅開始後、21年で採銅は停止されているのだが。。。。。



由来に歴史が感じられるし、豪華電化製品が当たるかもしれないし、欲望が叶うかもしれないし、行ってみるのもありかも~ワァ~(ू•̤ᗜ•̤❁)*。🌸•*¨*•.♬💓



さて、では、ホームページを見てみるとしよう。

銭司聖天
出典;銭司聖天HP

うん、なるほど。ガネーシャ様をお祀りしているとの事。とにかく金運向上はお墨付きなんですね~。資本主義にどっぷり浸かってしまっている感じではあるが、まだまだこの世の中、お金がないと、と~っても困りますものね。

って、事で、良いお寺だわ~。私も福銭、買おうかしら(⸝⸝⸝⁼̴́◡⁼̴̀⸝⸝⸝)フフフ…♡

↓クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

危険(・・?


伊吹山山頂にある弥勒堂。岩で囲んだ中に弥勒菩薩像が安置されている。とても小さいのですがこの弥勒堂は嘗て伊吹山山岳信仰の中心的な施設で、この場所を目指して登拝する修行の人々の聖地だったそうだ。かつてはここに多くの石塔や石仏が祀られていたという。

伊吹山に神を感じる、というのは体感しよくわかるわ~。

伊吹山

雨乞いって実際に効果あるんかいな?? 気象兵器だったら確実なのだが。ムフフフフ なんでも雨乞いの時には、弥勒堂の前の窪地で松明を焚く千束焚を行い、雷踊りを踊って降雨を祈ったとの事。んん~非科学的ではあるが、雨乞い歌では伊吹山頂を 弥勒の庭 と謳っていたという。



で、弥勒堂から少し離れたところにたっている南弥勒堂。表示看板によると、この南弥勒堂も、山頂にあった日本武尊の像と同じく尾張国御獄照王教会員の方々がつくり、大正元年11月21日に開眼供養が行われたという。また、大正9年には四合目の高屋に日本武尊遭難の地の祠と木像を安置したのだそう。日本武尊萌え系の宗教なのかもしれないな。

伊吹山



伊吹山山頂からスカイテラス駐車場へは3つのコースがある。行きに利用した西登山道コース、これは上り下り可能コースで約40分。真ん中を走る中央登山道コースは階段で約500メートルで約20分で上り下り可能。そして、東登山道コースは約1,500メートルで約60分で下り専用のコースとなっている。これは東登山道コース選びますよね~?

伊吹山



っと、こんな看板が置いてあった。東登山道コースはこっちなので、無視して進もう。

伊吹山



で、なんでも織田信長は、1570年~1588年にポルトガルの宣教師に伊吹山の3~5合目に50ヘクタールの土地を与え薬草園を作らせた、という話がある。その時に西洋から持ち込まれた薬草は3,000種類にも及んだ。凄いですな。が、当時の記録には残っていず、信長死後100年を経た江戸時代の文献に 織田信長が伊吹山に薬草園を作ったとの記述があり、どーなんだろう? っと信憑性怪しさMAX! となっているもよう。そしてしかも、薬草園の痕跡は伊吹山には見当たらないのだという。

とは言え、日本国内では伊吹山と北海道にのみヨーロッパ原産の植物が自生していることから、嘗て伊吹山に薬草園があった、と言う根拠と目されているようだ。

一説によれば、信長が栽培したのは万能薬とも言われる薬草であるヨモギ、であり人目がつかない伊吹山で火薬製造のためのヨモギ栽培を行ったという。本当のとこどーなんでしょーねー?

伊吹山



かつて伊吹山は、六合目より上の登山を女性は禁止されていたという。いくら頑張っても女性は六合目までにしか行ってはいけなかったんですねぇ。なんでも、出家した夫を追って伊吹山に登ってきた女性がいたが、七合目まで到達した時、一陣の大風が吹きすさび谷に投げ落としたという、そんな伝承が残るほど六合目より上は女人禁制だったんですねぇ。今では普通に登れるのだが。。。

伊吹山





伊吹山




絶景を眺めながら進んでいくと、もう一度同じ看板が立てられていた。

伊吹山



伊吹山




伊吹山



伊吹山



伊吹山



伊吹山

物凄く脅しのきいた表示看板が2カ所にあったが、崖をよじ登るだとかロッククライミングみたいな事をするでもなく、山木草に囲まれた細い道を通ったり、ゴツゴツした岩山をちいっとよじ登る程度の事はありましたが、道がちゃんと作られているしそんな大したことなかったなぁ。さすがにハイヒールとかサンダルとかで来る人はまずいないでしょうしねぇ。知らんけど。




で、無事到着し、登りながら食べた伊吹薬草ソフトクリームがあまりにも美味しかったので、スカイテラス伊吹山にてなんと、伊吹よもぎソフトクリームを買った。税込み450円也。ヨモギの味がしてて美味しい。このよもぎソフトも絶品♪

伊吹山

さて、のんきによもぎソフトを食べて空を見上げると、どうやら山頂は雲が凄くかかっていてあれ雨降っているんじゃないかなって感じだった。私は偶然ラッキーだったけれど、山の天気は変わりやすい、山頂にいる人、可哀想。

↓クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

猪さんを大切に♪


岐阜県と滋賀県の県境に位置する標高1,377メートルの伊吹山。周囲の山々を見渡しても一際高い。伊吹山山頂を目指すには、下から自力で登山する、時期は限られているようですが登山バスに乗っていくなどの方法がある。あと、もう一つ、絶景の伊吹山ドライブウェイを通っていくという手もある。まぁ人によってはヘリコプターで山頂まで行くとか言う人もいるのかもしれませんがw


伊吹山ドライブウェイは、軽・普通自動車3,140円、自動二輪車2,200円 との事で、ちょっと通行料金が御高く感じますが、この山の維持管理費と考えれば安いもんですね。

大型トラックの料金提示がなかったが、確かに大型トラックは見かけなかったし、こういうドライブウェイって徒歩や自転車の人の姿も見かけるのが常ですが、伊吹山ドライブウェイでは何故かそういった人は一人も見かけなかった。料金所でSTOPかけられているのかな??



伊吹山は清水が湧き出ている事でも有名ですが、通り過ぎる先々でこうした↓美しい流水を見ることができる。

伊吹山


グネグネした伊吹山ドライブウェイは、岐阜県とか滋賀県とか所々で立看板があって、あっ、滋賀に入った と思ったら あっ今度は岐阜県だ、とか あっ、滋賀県だ、 とか目まぐるしく2つの県を行き来する、そうしてようやっと伊吹山9合目(標高1,260メートル)にある山頂駐車場に到着する。もう眺めは絶景ですよ~☆

ガードレールをわざわざ乗り越え、危険なガードレール向こう側のわずかな岸と崖との境目にカメラや望遠鏡を設置して眺めている人の集団がちらちら見えた。結構お歳をお召しの御方の姿が多く、ヤンチャな御高齢者とでも言ったらいいのでしょうか?(笑) ちょっと指でつついたら崖下に落っこちますよーーー! って感じで見ている方はヒヤヒヤだったが、そんな事よりその方々にとっては写真の方が大切なのだろう。人により価値観は実に様々で面白い(^^;




山頂駐車場には、スカイテラス伊吹山という売店があるんですね~。グッズやお土産品などを買えるほか、食事処もある。伊吹山は御蕎麦の発祥地だそうで、御蕎麦が日本国内で初めて栽培されたのが伊吹山なんだそう。なんでも江戸時代には、伊吹山の西麓から八合目付近まで、そして、伊吹山の南麓から八合目付近までソバ畑が広がっていたという。なんか目に浮かぶようだわ~。

明治になり修験道が禁止されるまでは、伊吹山は修験道者の修行の場でもあった。山岳密教の霊場だったんですね~。山岳宗教って山門へ五穀(御米・麦・大豆・小豆・胡麻) の持ち込みが禁じられている、とのことで、御蕎麦は五穀じゃねぇよね、ってことで御蕎麦が修験道者たちの貴重な食料品とされていたことから、伊吹山は御蕎麦の大産地だったんですね。



名産品だからでしょうか? 御蕎麦に滋賀県産の鮎をのせた鮎そばを皆食べてましたね~。鮎って頭から食べちゃうんですねー怖ぇーー! 他にも食べ物はいろいろありましたよ~。


が、私はここのところ食欲がないので、名水百選に選ばれたという伊吹山の湧水で作った伊吹名水コーヒーとやらを頂いた。普通に美味しい珈琲でしたね~。味がしっかりしてて濃ゆくてめっちゃ好みだった~。ちなみに税込み420円っす。

あとは、来る前からロックオンしていた熊よけ鈴を無事GET! 1500円はしてもいいだろうと思っていたのだが550円だったので激安に感じた。熊さん出没情報の出ている平泉白山神社に行く時も100均で買ったしょぼい鈴を得意気につけていき、ボランティアの清掃のおばさまがしっかりした熊鈴をつけているのを見て、自分のバカさ加減に吹いてしまったことがあったが、未だに改善せずそのままだった。が!ようやっと熊よけ鈴を手に入れたぞーーーー!! これで熊さんも人間に遭遇しなくてすむね。で、早速リュックにつけましたよ~。

伊吹山



では、出発しよう。っと、ここでまた金をとられることがわかった。基本一人300円は入れろ、との事。まぁ維持管理費としてはしゃーないですわな。

伊吹山





伊吹山

ーーーーーーっと!! 熊さんが出没するようですな。

さて、実は私、スカイテラス伊吹山でもう一つあるものを購入している。それは。。。。。23種類の薬草を練り込んだ伊吹薬草ソフトクリーム。そして、しかも スカイテラス伊吹山でしか食べることができないソフトクリーム だという。これはもう買うしかないっしょ♪ 税込み500円也。って、さっきからなんで私、金の話ばかりしてんだ?? 何かあるのだろうか??ww

で、この伊吹薬草ソフトクリームを食べながら西登山道コース約40分(約1,000メートル)を歩きま~す。

伊吹山

薬草が練り込んであるソフトクリームなんて、聞こえは良いですが正直言うと、実体は不味そうですよね(笑) こういう奇をてらったソフトクリームって、一口食べて捨てないとやってけないくらいの不味っいのばかりじゃないですか。めちゃ不味なんだろうなぁ、それか信じられないくらいめちゃ美味に作られている可能性も1%くらいはあるが。。。。。と食べてみると、

これいける。どこにもない味。美味しい。これはあり☆彡 薬草でよくこんなに美味しく作ったなぁと感動するレベル。これはね、わざわざ食べに行く価値ありますね~。美味しいわ♪




↓↓どーっすか?? なんかスイスっぽくないっすかー? わざわざ外国まで行かなくても日本にも良い所沢山あるんっすよ~。めっちゃ素敵やん♪ まるでスイスやね~(笑) 伊吹山の上半分は、サンゴ礁が変化した石灰岩の塊ってスカイテラス伊吹山で読んできたところだ。

伊吹山

途中ねぇ、恋人の聖地 何ちゅう場所がありましたよ~。そういう場所やたらめったら多いですよねぇ(笑)



動物さん除けかなぁ、所々に金網の戸が設置されていてそれを開けていかねばならんかったりするですわ。で、途中で、琵琶湖展望台ってのがありましたよ~。もう風がビュービュー吹きすさんで凄くて風で飛ばされそうだった。もうヤバい。なんとか飛ばされずに踏ん張った。でも、眺めは最高!

伊吹山



強風以外は、長閑に楽々山頂に着きましたよ~。山頂には避難小屋があったり、またまたいろいろな物が売っている御店屋さんが何軒もありましたし、食事処もあった。ソフトクリームの種類は山頂はめっちゃ種類豊富でビビった。が、伊吹薬草ソフトクリームなんちゅうもんは売ってませんでしたね~。やっぱあれはスカイテラス伊吹山でないと手に入らないんっすよね~。



無礼な日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をぶち殺したという白大猪さんも祀られているがそれはもう説明看板からしてボッロボッロで、こちらのとある御店の前にある大きな猪さんの木彫りの方が綺麗だ。外見かなり迫力ありますけれどね~。


伊吹山

日本古代史上の伝説的英雄とかほざかれている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)だが、伊吹山の神様をぶち殺そうと自ら出向いていき、伊吹の神の化身である大蛇もしくは白大猪にあまりにも無礼な言動をとっために伊吹の神の怒りをかった。伊吹の神は、雲を興し大氷雨を降らせ、峰に霧をかけ谷を曇らせると、日本古代史上の伝説的英雄とかほざかれている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は失神し意識朦朧としたまま命からがらなんとか下山したものの病にかかり死亡してしまう。自分が悪いですな。

はて、これが、日本古代史上の伝説的英雄?? 伊吹の神の方が強くないか?

まぁ、猪さんの事は大切にしたほうがいいんですよ。猪さんの事わね~。ムフフフッフ


で、その日本古代史上の伝説的英雄とかほざかれている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像が伊吹山山頂にある。山頂ですよ~、これって、非常に無礼ではないですかいな? 負けたくせになんで頭とってんだよ!! このあたりに人間の傲慢さが如実に表れてしまっている。自分最高じゃねぇんだよ。本来ならここは伊吹山の神様をお祀りするべきだろうよ。

日本武尊なんちゅうのは、伊吹山の麓に像をつくれば済む話ですよねぇ。麓で息も絶え絶え病に侵され倒れている日本武尊の像を。ドヤ顔の像を山頂につくるとかってなんか勘違いしているようなぁ。。。。でも、この日本武尊の像、見ると、ちっと可愛いんですけれどね。

伊吹山

っと、思ったらーーーーーー!! この日本武尊像は、明治45年に、尾張国御獄照王教会員の方が建設したとの事。御獄照王教って宗教ですよねぇ。岐阜県関ケ原町の石清が制作した日本武尊像を、滋賀県東浅井郡草野村の有志が担いで頂上まで上げた、との事で、この石像をここまで担いでくるとは凄い気合が感じられる。面白いなぁって思ったのが、ヤマタノオロチの伝承地ってあっちこっちにありますよね(笑) 一体どこが本当のヤマタノオロチ伝承地なんだよーーーーーー!って一人悶々としているのですが、実はここ伊吹山にも御獄教信者の聖地とされていて、ヤマタノオロチの伝承地とされている八ツ頭という所がある。




しかし、山の天気は変わりやすい。日本武尊だけの写真を撮った時↑と、伊吹山頂と書かれた看板を入れた写真を撮った時↓と、1分も経っていないんですよ~。なのにお空は曇ってきていますよねぇ。まぁ一応レインコート持ってきてますけれどね~。

伊吹山


伊吹山



伊吹山



うわ~、眺め最高☆彡

雲の流れが早い。雲が高速で吹き抜けていく。全身を雲が通り抜けていく。手を広げているとまるで空を飛んでいるみたい。

伊吹山

長くなっちゃったから続きはまた明日書くね~。(≖ᴗ≖ )フフフ…

↓クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど
ブログタイトルを変更してみました。(≖ᴗ≖๑)

お勧めの一冊

なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? 医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す/ローコスト [ ユージェル・アイデミール ]

価格:1,996円
(2023/9/9 23:11時点)

治らないといわれている病気や症状を何とかしたい方へ
楽天↑ Amazon↓
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive