お年寄りの幸せ
仕事で少ない時間だけでしたが介護施設内に入った。介護施設に入るのは生まれて初めて。ちょうど施設内を通る時にリクレーションが行われていたが、今日はスイカ割との事だった。椅子に座ったご老人が遠巻きに見る中、施設職員が順に新聞紙を丸めて作った長い棒状の物でスイカをたたいていた。危ないからかはわからないが目隠しもしていなかった。
ご老人方がスイカ割りするんじゃないんか。た~だそれを座って眺めているだけなんかいなぁ。
少し笑っていたご老人も中にはおられましたが、9割方は無表情に見えた。盛り上がっているのか盛り上げようと頑張っているのか、キャーキャー騒ぐ職員。ご老人方はあれ見てて本当に楽しいのかなぁって疑問に思った。
またあるエリアでは、テレビがつけられた大ホールに集められたご老人方が、車いすや椅子にた~だ座ってボッーとテレビをみたり空中を見ていた。スイカ割をしていたエリアにいた方々よりも介護状態が進んだ方なのか、生気の感じられる方や表情のある方は一人も見つけられなかった。終の棲家なんだなぁってしみじみと感じた。
それぞれの人にそれぞれの人生がありどういう経緯でその施設に入ったのかはわからないけれども、入所費用を払って毎月数十万円の御金を払って入る有料型老人ホームだ。収納が豊富な個室トイレ付の一人部屋だがストレッチャーみたいな移動のできる介護用ベッドとベッドは決まっているようだ。洗濯は職員がしてくれるし、食事も出てくるし、自分では特に何もする必要がない。
しかも職員曰く、自力で動ける人も入浴は職員と二人で入ると決まっているんですって。異性の人が担当だといくら老人だとはいえ特殊趣味の方以外は、裸体見られてしかも洗うところとかずっと見られていて嫌じゃないのかなぁって思うが、中で万が一の事があるといけないから補助や救助の為にいるのでしょうね。逆に見守りや補助が付いていてそれが安心だという方もおられるのでしょうけれども。嘘か本当か知りませんが、ご老人が男性の場合は女性職員へのセクハラなどもよく聞きますしねぇ。
寝たきりの人用の入浴装置なんかも見せてもらったけれども、裸体にさせられて職員に数人がかりでのせられて入浴させてもらうんですねぇ。
体の自由がきかなくなり頼らざるを得なくなったらしょうがないですよね。そんな自分を受け入れ感謝して生きていくしかないですよね。
それでも今日行った施設は、入所金も数百万ですし、月額数十万必要で、医療体制も整っているようである程度お金のある人しか入れませんね。歳をとってもお金のあるなしで歴然とした格差があるんですね。先日もありましたが、介護施設で介護士がご老人を殺害とかの事件もありましたねぇ。介護業界は、刑務所あがりの人とか非モテ引きこもりの人とかが流れてくる職場だともきく。まぁ、知人でも介護業界で働いている真面目でまともな人いるので全員がそうというわけではないのでしょうけれども。
歳を取って不安になったら介護施設に入りたくなるものなのだろうか? それとも大勢の人がいる賑やかなところを好む人が入所するものなのだろか? ボッーと眺めているご老人たちは果たして職員の劇や踊りとかの演物を本当に楽しんでいるのだろうか? 折り紙や 結んで開いて~♪とかの手遊びとか訪問してくる保育園生の歌とか本当に楽しんでいるんだろうか???? ご老人の手形をとったものが一面に壁に飾られていたが何か幼稚園みたいだなぁ。手に絵の具ぬったくって手形とりたいかぁ?????? まぁそういうのが楽しい♪って方もいるのでしょうけれども。
うんと年を取り万が一入所することになってしまったとしても、私だったらきっと部屋にこもって一人でパソコンや読書や木彫や手芸など好きな事をしていて、部屋にこもって何しているのかわからない得体の知れない変な奴になりそうだ。こういう奴は多分そういう集団生活の場には入らない方がいいのだろう。
職員に赤ちゃん扱いされ幼児語でタメ口で扱われるのも何だかなぁって思うし。それとも幼児語で赤ちゃん扱いされる方が安心するのかしら? 介護職員さんを見ていてもご老人に対し赤ちゃん語で一方的に話しかけ赤ちゃん扱いしているのを目撃したが、ご老人は大人しく静かで従順だった。
今は老人でも昔は働いて国を支えてきた人たちでそれぞれスキルや能力があってそれぞれ人生があって今があるんですよね。むしろその人達の話を聞きたいわー。悩み事とかあったら相談して意見を聞きたいわー。っとこれはかえってご老人方の負担になるのかな?
真面目にガムシャラに自分の事など顧みず働いて生きてきた人は大抵どこかで身体を壊してしまったりするケースも多いだろう。が、刑務所にいる人は、計算され管理された食生活としっかりとれる土日休みと規則正しい生活とストレスフリーな生活。そして筋トレなどして体を鍛え上げ80代になっても腕立てや腹筋100回余裕でしたり、ダッシュで30代の受刑者に勝つ人もいるという。
日々身体を鍛え年をとっても元気でいられるようにいよう、とシミジミと思った。
ガムシャラに身を粉にして働いた先の老後が、あの状態ではなぁ。。。まぁああいう生活が楽しい!好きって人もおられるのかもしれませんが。
老人ホームで老人にアンケートをとりしたい事を尋ねたところ、パチンコがしたいという意見が多く、パチンコ台を導入した老人ホームがあるときく。無料でいくらでもてきるそうだが、出玉によりまるでカイジの世界のようにお散歩券とかお菓子引換券とかがもらえるとも聞く。そんな風にペリカみたいな施設通貨を作って自主的に自由に遊ばしてやれや、って思いますねぇ。
パチンコじゃなくたっていいですよねぇ。パソコンをずらりと並べ、ゲーム対戦を世界相手にするとか、そっちの方が余程楽しい老人ホームライフになるような気がするし、脳活性化にも最適だろうし、職員も手がかからなくて良い気がするのだが。
つまらない介護職員のダンスや出し物や、計算ドリルとか塗り絵とかそんなの本当に楽しいのだろうか?? 歳をとったらそんな幼稚な小手先の時間つぶしが突然楽しくなったりするんだろうか??? 超社交的な30代の知人に、年取って老人ホームに入ったらそういうショボいリクレーションに出る? と言ってみたら 「出ると思うよ♪」 と楽しそうに答えてきたのでビビった(笑) 人と一緒にいる事が楽しいという人種には、人と一緒にいる事自体が価値あることの様なのでショボいリクレーションでもよいんでしょうがねぇ。でも楽しいリクレーションの方がもっと良いのでしょうが。
って思ったら、脳の活性化や認知症予防や身体機能の回復が見込めるとパチンコやスロットやカジノや麻雀などを導入したカジノ型デイサービスって既にあったんですねぇ。なのにそれを数年前に神戸市が禁止する条例だしていたんですねぇ。行政が入ると本当碌な事しないなぁって思いますねぇ。
それを外野が、介護費用税金で負担してるのに介護施設でパチンコとかするの許せない!とか言っている人もいるんですねぇ。別にいいやんけ!! しけた生活するよりも楽しんで余生を暮らしてもらった方が断然いいと思いますけどね~。
歳とったから大人しく職員のダンスでも見てろ! とか 塗り絵してろ! ってのはあんまりだと思いますねぇ。真面目な人なんでしょうがねぇ。未だに、ゲーム禁止! と目くじら立てて子どもにゲームをさせない親なども現にいますしねぇ。香川県もなんかゲーム規制の変な条例だしてましたよねぇ。
しかし、一方では、グリップを握ったりハンドルを回したり足踏みをするなどで玉が出る仕組みの福祉用パチンコなどを開発した会社もあるんですね。いいぞー!
なんですかい、ちょっとググってみたら ”介護的な高齢者、要介護者扱いをしない” と謳う ラスベガス という名のデイサービスなんてのがあるんですねぇ。さすが、民間です☆彡 パチンコ、麻雀、ブラックジャック、カラオケ、シミュレーションゴルフ、映画鑑賞などを提供する ”「どうしても行きたい場所」を目指して私たちは積極的に「挑戦」し続けます” ですって。いいですね~。
歳とったからって急に赤ちゃん扱い、しらけたリクレーションで意欲も感動も喜びも人間としての尊厳も消失し、余計おかしくなってしまうように思ってしまうんですよねぇ。老化も進むんじゃないんでしょうかねぇ、知らんけど。人生の先輩方がお年寄りになっても楽しく生きていけるような世の中になるといいなと思います。あっ、超社交的な人はしけたリクレーションの介護施設でも楽しく暮らせるみたいなので人によるのかなぁとは思いますが。
段々介護の世界もロボット化されていくのでしょうね。自分が高齢者と呼ばれる年代になる頃には今とは随分違った世界になっているだろう。しかし、ずっと自分で歩いて食べて自由に気ままに好きなことして生きていきたいなって思った。少なくともデイサービス ラスベガスなら楽しそうだから行ってみてもいいかなぁって思うかもしれないけれども、今日見た様な介護施設だったら部屋に入って引きこもって一人で遊んでるな。
駅でこんなん見かけちゃったんでね~。人が来ると腕を動かし話しかけてくるし、もう人要らんなぁ~。しかもこれ置かれてから随分経つんかいなぁ。受付嬢や案内係が要らなくなったのですから、介護もいろいろ変わってくるでしょうねぇ。

横から見ると上半身しか作られていないのが分かるのですが、アリサちゃんっていう名前なんですねぇ。

日本語、英語、中国語、韓国語を操り、乗換案内や駅構内の情報や観光スポットなどを対話や背後にある画面を使い映像で教えてくれるそうで、しかも雑談にも応じられるという優秀さ。一緒にポーズをとり写真撮影にも応じてくれるんですね。普通の人間雇うよりもアリサちゃんの方が優秀だし疲れ知らずだし、相手や気分によって雰囲気や態度変わらないしずっと良いなぁって思う♪
帰り道みたら結構なお年寄りの方がスーパーで普通に買い物したりしてますわなぁ。介護施設にいた人達と同じくらいの年齢もしくはずっと上の御年齢の方とみられる方もおられるが、自宅で普通に生活してるんかいなぁ。まぁ私の親も普通に自宅で生活してますしねぇ。しかもその介護施設の人達は数人は寝たきりの方と認知症の方がおられるとの事でそれは施設入所も仕方がないと思うが、あとは自分で動ける所謂健常者で単なる御歳なだけの人達だそうなのだが。なのに何で施設に入るんだろう???
もしかしたら幼稚園みたいな環境が好きで、自ら進んで施設に入っているのかもしれない。それか、ボケてしまってからでは遅いから早めにあらかじめ入所されたという事なのだろうか、うーん、これなら分かるなぁ。しかし、ご本人に聞いてみないとわからんことだが。しかし、いずれ人間誰しも死ぬ、ってのが何だかなぁって思いますわ~。折角楽しく生きているのにさぁ。
↓もしよろしかったらクリック宜しくお願い致します。↓


