サイコパスなヒヨコ
半額だったから買った≪アクマのキムラー≫

見た目、美味しそうに見えませんが、器に入れてお湯注いで蓋して数分待っただけで作ったと言うのかどうかは知りませんが、多分私の作り方が悪いのでしょう。さて、食べてみると。

普通のチキンラーメンよほうが断然美味しいわ。
しかもこのヒヨコ、生たまごを入れるともっと美味しい と言っている(書いてある)が、共喰い推奨かよーーーー。
しかもこのヒヨコ涎垂らしているしサイコパスなんかいなー?

台湾LINEで政治家や軍などの100人以上の要人情報が流出ってニュースが先日流れていましたが、サイバー攻撃なんかよりもずっと先にLetter Sealing なんていったってデータの置き場所自体が問題なような気がしますし、一体どこまで信用出来るんでしょうね~。なんかニュース見て笑っちまった。
まぁAmazonだってFacebookとかGmailだって同じように信用できないっちゃぁそうですし、情報流出とかもあるようですしねぇ、皆がお堅くても内部の社員にお金や異性やら望むものを与えて工作員にしたてあげるんなんてのもできますし、ベネッセなんかの情報流出も内部の人でしたしねぇ。
Zoomも凄いですね~。今ではZoomなしでは生活できないくらいに社会に浸透しちゃってて。仕事の現場然り、はたまた子どもの塾でもZoom使っていますし、学校説明会なんかもZoomでしたりするのも普通なんですなー。幸い私は仕事ではZoom不要だったので無利用だったのだが、仕方なくZoom導入しましたわ。ハッキングも何も今更何を心配する???状態ですわな。こんなんで
中国がーーー!! とか言っても安心して使いまくっているのに今更何言うてんw って感じに思えるわ。アクマのキムラーのヒヨコくらいのサイコパスっぽいような気もする。でももう完全にZoomもLINEもAmazonもFacebook等々もインフラ化しちゃっているから逃れる事はほぼほぼ無理ですよね~。それに今更ネット無しの生活なんて出来ませんしね~。
こんなんで尖閣がーーーー!! とか言っていてもなんか今更???? って気がするんですよねぇ。例えば新華社の記事で観たのですが、北京市出身の自然写真家、孫暁宏氏は、すっごい感動的な北海道の野生動物の写真を撮っていてこれはもう見なきゃ損ってくらい素敵な写真の数々です。北海道の事そんな好きなんだなぁ~、って、そんな好きならあげるよって思ってしまうくらい素敵な写真。
尖閣尖閣騒いでみても、もう既に日本国内静かに占領済みって感じじゃないですか??? それなのに尖閣がー!とか言っているのも何かのパフォーマンスかいなぁ? 何か知られたくない事あるから違う方に注目集めようとしてんかいなーとか思ってしまったりもするんですよね~。知らんけど。まぁ中国人だから悪い人って事もないですし、日本人だから良い人って事でもないしどうなっちゃってんのか何だかもうわかりませんけどね。
選手村でユニホームを捨てた、とメキシコのソフトボール選手が批判されている、と時事ドットコムニュースで読んだ。その記事には、
「メキシコ人アスリートはこれを着ることを熱望している。悲しいことにソフトボールチームは選手村のごみ箱に捨てていった」
という悲惨さを煽るメキシコ人ボクシング選手のコメントが載せられていた。
私としては、”皆の夢が詰まったユニホームを捨てた!” とかで批判されるのは正直感傷的すぎて意味が分からない。
日常生活で出てくるゴミではない物、衣類を他人の国で捨てた、というので批判されるのならわかるんですが。そうですねぇ、ちょいとかさばる物は帰国してから捨てろよ、オリンピック開催国で捨ててんじゃねぇよ、っていう事ならわかるんですがね。
だが、要らないからと帰国してから捨てても、またメキシコ版メルカリなどで売りに出したとしてもそれはそれで騒ぎの対象になるんでしょうねぇ。ずっーーと持ち続けなきゃいけんかいなーーー。で、その人が亡くなったら相続した人が永遠に持ち続け代々受け継いでいくもんないんかいなー。
”皆の夢が詰まった〇〇を捨てた!”
そんな事言ったら、何も捨てれなくなりませんかぁ?? その辺に売っている服一枚だってそれが自分の手に渡るまでに一体どれだけの人の想いや時間やエネルギーがこめられたものなのか。
バナナ一本が自分の手に届くまでだってそうですよねぇ。どれだけの人の手がかかり、どれだけの時間や情熱をかけ、またさらにそれらの輸入販売流通網を作りその他諸々一体どれだけの人の想いや時間やエネルギーが注ぎ込まれているのか。そんな人達の全てが凝縮されようやっと手に入る一品だ。そんな多くの人の想いの集積であるバナナの皮を要らないからとポイっと捨てる、ってのはいけないことではないんか???? ”皆の夢が詰まったバナナの皮を捨てた!” みたいな。
正直、何がいけないのかわからない。問題だとしたら、日本のゴミ箱に捨てたのが問題だと思う。私なんかはいらない衣類は切って雑巾にしてますけどね。
あと、はっきり言っちゃうと、そのユニホームを着たかった選手も沢山いたはず! なんていうわざとらしい御涙頂戴系みたいな事を言う人がいるのには失笑してしまう。そもそも選手にすらなれる環境じゃなかった、選手になる事を夢見る事すら出来なかった境遇の人の事を全く考えていないし。
前から思っていたんですが、勉強もそうなんですがでもまぁ勉強の場合はスポーツよりも断然這い上がる余地はあるのですが、まぁそれでも小学生の8月の塾代26万円だったので、効率良く受験テクニックを教えてくれ合格まで導いてくれる塾にどんな家庭の子もいけるわけじゃぁないので、勉強ですらなかなかめちゃくちゃな家庭の中で教科書見つめて一人這い上がっていくのはなかなかハードモードですよねぇ。でもスポーツはもっと家庭環境の差が出ちゃう分野だと思うんですよねぇ。
特にスポーツは、ある程度のお金があって尚且つ親等の協力がある家庭の子どもしか上に這い上がれませんよねぇ。
貧乏な家の子がゴルフとかスケートとか小さい頃からレッスンに通えませんよね。ゴルフクラブなんて握った事の無い子どもの方が断然多いですよねぇ。習い事なんて言ったって、小さな子供が1人で通えるわけもなく、連れていくだけの時間と御金と体力のある親もしくは親族などが必要ですし。
スケートの個人レッスン代だってリンク代とか払った上で幼稚園生や小学生ですら10分何千円とかですし、更にコスチュームやスケート靴なんかも必要ですしリンクが減っているので通うのも親の協力が不可欠ですよね、ゴルフも然り。水泳なども小学生のユニホームジャージとかだって普通に数万円しますし、遠征とかでひと月の内に何回もあっちこっち試合に連れて行ったり、ジュニアオリンピックとか強化合宿とかあると宿泊代とか交通費とかいろいろ含めて普通に最低でも子どもだけでも10数万とかぶっとぶの普通ですよね~。
子どもの才能や興味など以前の問題で、家庭環境によって子どもの選別が既にある程度行われてしまっているわけなんですよねぇ。しかも恵まれた環境にいる子どもは、したくもないことを無理やり親にやらされていたりする子も多いというのもいろいろな子どもを見ていて何だかなーって思うところではありますねぇ。才能もやる気も根性もある子どもに金と時間とエネルギーを注ぎ込み育てた方が余程大成するんじゃないかと思っちゃったりする子どもも多いですね~。
チームに入ると親の手がかかって無理だからと、1人でひたすら子どもの頃からずっと野球のバットを庭で振っていたとか、サッカーボールを転がして自力で独自に鍛え上げたとか、陸上選手を目指してひたすら一人で走り続けていた等そういう事例もあるでしょうが、大抵は途中で萎えてしまいなかなか続く人少ないでしょうし、そもそも家庭環境が整っていないわけですからねぇ、いろいろ面倒な揉め事とかも家庭内であったりするわけですわ。栄養は給食でとっている!なんていう家庭ではそもそもそんな栄養失調でやる気が継続するか、身体が思い通りに動くのかも謎です。虐待とかされていて生きるか死ぬかの子もいますしねぇ。
オリンピックに出れるのは、大抵は環境の整った層の子どもですよね。底辺の食べるに困るような家庭の子どもに輝くような才能が有ったとしてもお金もない親の協力もないで、そんな教育受けられるわけもなくそんな感じで埋もれた才能が実は沢山あると思うんですよねぇ。
バイオリンなどはそもそも触れる事すらない子も多いでしょうし、ピアノだってコンクールなどで上位を狙うならグランドピアノが常識ですし、音を出しても大丈夫な環境と質の良い楽器がなければどんなに才能が有ろうが、皆が核爆弾降り注がせる中で一人で竹槍振り回しているのと同じでそもそも無理ゲーですよね~。
国力をあげるには、自国の子どもには分け隔てなく才能や興味に応じて最高の教育を施せるようにすると、様々な分野で、もっともっと優秀な人が出てくると思うのですが、この社会体制ではなかなか難しいですねぇ。誰もが自分の子どもを有利にしておきたいですしね、特に支配層の人達が。自分の子どもを優位にさせる為には、親の財力が無ければ無理という到底越えられないほどの壁を作っておけばそれを乗り越えて自力で這い上がり分け入ってくる猛者はほんのほんの一握りなのですから必然的に己の子どもが優位でいられますものね。
自国の子どもが財力や環境に関わらず、才能や興味に応じて最高の教育を受けられるようになれば国力は上がると思いますが、そうすると自分の子どもの地位はどうなるか分からない。って事でほぼほぼ実現不可能で国力衰退って感じになるのでしょう。子どもは与えられた環境の中で精一杯生きるしかないのでしょう。
あと最近、面白いなぁって思ったのが、子どもの貧困 に取り組み食事提供や学習補助などを行っているらしい某NPO法人の広告で募金のお願いなどを宣伝しているもの。その宣伝に使われている写真がモデルを使っているのでしょうが、どれも悲惨っぽく同情するような小学生から中学生くらいの少女の写真だけが使われているんですねー。いくつかの宣伝広告をみたのですが、女の子の写真しか使っていないんです。何故、男の子の写真を使わないのか?? 多分、少女の方が同情をひけるからなのでしょうが、その辺がなんだかなーって思ってしまった。
まぁ一応、いくつかの広告を作って反応調査をして女の子の写真を使うと反応が良い! という事で女の子の写真を使った宣伝だけが残ったのでしょうが、まぁこうった広告もダーウィンの進化論的な環境適応みたいな感じの生き残りなのでしょうがね。やっぱ女の子の方が、女性の方が何かと得なんですね。だから最近、身体は男だけど心は女(^^♪ って御方が増えているのかな? 知らんけど。
↓もしよろしかったらクリック宜しくお願い致します。↓


