ウケるぅ


日本の国民病とも言える糖尿病有病者数は約1000万人、糖尿病が強く疑われる者も約1000万人、糖尿病の可能性を否定できない者も日本国内には約1000万人いるとされる。糖尿病による死亡者数は年間1万3969人。ちなみに新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)による死亡者数は始まってから今現在までで日本で14,865人、今までで今までで今までで。ちなみに新型コロナウイルスワクチン接種直後に死亡しても因果関係不明不明不明不明。予防接種健康被害救済制度の一時金4420万円を払いたくない払いたくない払いたくない(ーー;


っと、話がそれてしまった。そして、年間約1万人が糖尿病による合併症で足を切断しているという。糖尿病患者の足切断後の生存率は、3年で50%、5年で40%。糖尿病に一度なってしまうと完治することはないが、生活習慣改善で予防、そして現状維持が可能だ。事前に自己でコントロールできる余地があるところが唯一の救いと思える。




そして、昨今の疫学的調査結果から、アルツハイマー病は、”3型糖尿病” もしくは ”脳の糖尿病” と言われるようになり久しい。糖尿病と糖尿病予備軍の人は、その他の人と比べアルツハイマー病になるリスクが4~6倍も高い。また、アルツハイマー病の人の前頭葉は健常者の前頭葉の3倍量の老化促進物質AGEs(糖化最終生成物)が蓄積している事も分かっている。

人間の身体の構成の約20%を占めるタンパク質が、身体内で余った余分な糖分とくっつき、老化促進物質AGEs(糖化最終生成物)となってしまうわけですが、さすが老化物質と言われるだけの事はあり、老化を進める。





人間の身体全体で使われる血液循環量の約15%、エネルギーの約20%、酸素消費量の約20%、そしてブドウ糖消費量の全身の約25%(1時間当たり約4グラム)が脳で使われている。人間の体重の約2~2,5%程の重さしかない脳は物凄いエネルギーを使っているんですよね。


脳には、脳内ニューロン(情報の伝達と処理を担う神経細胞)の10倍量もあるグリア細胞(アストロサイト、オリゴデンドロサイト、ミクログリア等)が重要な役割を果たしている。このグリア細胞は、思考、意志、情動、記憶などを司るニューロンに対し、血液中の栄養分や酸素を送ったり、血液脳関門として中枢神経の間質液環境を保護したり、同様の働きをするニューロンを束ねて情報伝達の効率化をはかったり、免疫細胞として脳自体を守ったりしている。



そのグリア細胞のエネルギー源は、ブドウ糖。脳で使われる全身の約25%(1時間当たり約4グラム)のブドウ糖は、グリア細胞が使っている。

ちなみに、ニューロンのエネルギー源は、ケトン体と乳酸(グリア細胞のエネルギー代謝で生じる)。


勉強や考え事等の頭脳労働をしている時は、グリア細胞のブドウ糖消費量は一時間当たり約4グラム、ぼっ~っとしてたりテレビを見ている時などは一時間当たり約2~3グラム、睡眠中は1時間当たり約2グラムのブドウ糖を消費している。


あと、人間の身体では、グリア細胞の他に、赤血球が一時間当たり約2グラムのブドウ糖を使っている。


我々の肝臓と腎臓は、糖新生によりピルビン酸、乳酸、グリセロール、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸など糖質以外の物質を使い、グルコース(ブドウ糖)を合成し、毎一時間当たり約6~10グラム、そうですねぇちょうどグリア細胞と赤血球が必要としている量のMAX分を血液中に放出している。

胆汁酸や副腎皮質ホルモンをつくるのに必要なコレステロールは、主に外部(食事)から取り入れた糖や脂質をもとにつくられるので、糖摂取も必要なのですが、白米一膳に約57グラムの糖質が含まれていますし、糖新生により体内で自家発電??しているのだから本当は、あんな甘~いスイーツとか要らんのですよね。人間の体内に貯蔵できる糖質は約200グラム程度。貯蔵できない余分なグルコースは脂肪となり体内貯蔵されとりあえずデブります(^^;

とは言え、お土産にいただいたので、ちょいといただきますね(笑) 血液検査の結果も絶好調ですし、体重や体型を気にかけなんとか酷いことにならないように維持しているのでいいだろう。その後、運動時間と運動の質を共に多くしないといけないんですが、身体動かすの好きだし(^^;

ケーキ

ごちになりました。って全部食べたわけじゃないからーーーーーーー!!


我々の血管の99%は毛細血管だが、毛細血管の管幅は細いので赤血球はグッと身体を縮めて毛細血管を通り抜け、酸素や栄養分を全身に運んでいる。ところが糖化ヘモグロビン(ヘモグロビンAIc) は、うまく身体を縮められず毛細血管を通り抜けできないんですよねぇ。糖尿病で足切断せざるを得ない人が年間約1万人というのも糖化ヘモグロビン(ヘモグロビンAIc) が毛細血管を通り抜け出来ないんでねぇ、足が壊疽したりして切断とかになっていくんですねー。


で、更に糖質を摂り続けていると、糖化ヘモグロビン(ヘモグロビンAIc) は老化促進物質AGEs(糖化最終生成物)になってしまうんですよねぇ。グリア細胞もブドウ糖を使いますが、赤血球と同じく糖化し、更に炎症が起こると老化促進物質AGEs(糖化最終生成物)になろうとする率が促進されてしまい、AGEs(糖化最終生成物)に一度なると動きを停止してしまいます。


グリア細胞が働けなくなるって脳にとってはもう致命的にヤバい状況ですよねぇ。だってグリア細胞ちゃんは、ニューロンちゃんに栄養分や酸素を送ったり、血液脳関門として中枢神経の間質液環境を保護したり、情報伝達効率化をはかったり、免疫機能として働いていたのですからねぇ。



こんな感じで、糖尿病と認知症が関連しているんですねぇ。

ちなみにグリア細胞の死を促進させる炎症は、あらゆる加工販売されている飲食物に使われている植物油脂、あいつ結構ヤバいみたいですねぇ。原材料表示欄などにお洒落~♪な感じでサラッと記載されている植物油脂は、トランス脂肪酸とオメガ6脂肪酸を大量に摂取できる。

オメガ6脂肪酸って、アレルギーや炎症の促進や血液凝固作用で知られていますよね。またトランス脂肪酸は、我々の身体の生体内のほとんどの脂肪酸はシス型なわけですが、そのシス型脂肪酸の代謝を妨げてしまいます。植物油脂ってもしかしたらグリア細胞を殺すのに最適なのかもーーーーー! 怖ぇーーーー!!


また、ストレスなどで細胞の増殖が一定回数おこると老化細胞になりますが、この老化細胞、体外排出されず我々の体内にどんどんどんどん蓄積されていくんですよね。ゴミはたまる一方。で、こいつ実は身体内に炎症を引き起こす。昨今では、この老化細胞だけを狙い撃ちにするセノリティクス薬の研究開発も行われていますが。

認知症に対して医学的に効果ありとされている認知機能改善薬は、認知症の進行をおくらせるだけで治る事はないそうですよね。しかし、エーザイが米バイオジェンと共同開発したアルツハイマー病治療薬アデュカヌマブは、アルツハイマー病の病理に作用する最初の治療薬ということなので、良い結果になるといいなと思います。


また、南カリフォルニア大学の神経科学者ドン・ソン氏などは、認知や記憶などに関わる神経回路を刺激することで記憶能力を30%増強させる事に既に数年前に成功していますし、オーストラリアシドニー大学ではIDCS(経頭蓋直流電気刺激法)を被験者の頭脳に施し普段では正答率がわずか5%という超難問に40%の人が正答した、という実験結果もある。これらも認知症の治療にいずれ使えるようになるのかもしれない。



しそ油、荏胡麻油、亜麻仁油に含まれるαーリノレン酸や青魚さんに含まれるEPA、DHAには炎症を抑制する働きがあるそうですね~。





まぁいずれにしろ、糖尿病は国民病と言われていて毎年多くの方が亡くなり、また様々な合併症などで苦しんでおられるわけですが、カジノ開設とかで、依存症の人はどーするんだー!! 依存症の人がーーーー!! っと大騒ぎしていた方々がいたように記憶しているのですが、現代人は糖質を過剰摂取し過ぎているのに、糖分を大量に使った嗜好品や、認知症になるのを煽るかのような植物油脂などを使った飲食物が巷にあふれていて、不可逆的・致命的な病気にかかり死んでいく人が続出しているのに一向に規制もされず、逆にCMなどでもっと糖質とれ~♪ 植物油脂も美味しいよ~♪ と煽っています。


食品会社からすれば当然ですし、それぞれが自制して自己管理して適切に摂取しろよ! って思うのが当たり前だと思いますが、それだったらカジノ開設したって、大麻解禁にしたって別にいいーんでねぇの? って思うんですよねぇ。


まぁ病気になればそれだけ健康保険料で負担しなければなりませんが、医療業界をはじめとして幅広く儲かるので自己責任って事でいいのかもしれませんね。例えばですがね例えば、隣国が大好き過ぎて自国の領土をその大好きな隣国にあげたくてたまらない場合、そこに住んでいる人たちを暴力的な方法ではなく、甘~くお洒落で美味しく幸せ気分を味わえ依存性のある糖分を言葉巧みに摂取させ糖分漬けにし、殺していき自国民を減少させていく、というのは、まさに戦わずして勝つ!! いやいやいや戦わずして献上する!! を実践しているともいえましょう。んん? んな言葉あったっけ??? まっ、それを国挙げて意図的に自国民に対して行っているのだとしたらマジ笑えますね(笑)(笑) 知らんけど。

↓もしよろしかったらクリック宜しくお願い致します。↓
  ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど
ブログタイトルを変更してみました。(≖ᴗ≖๑)

お勧めの一冊

なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? 医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す/ローコスト [ ユージェル・アイデミール ]

価格:1,996円
(2023/9/9 23:11時点)

治らないといわれている病気や症状を何とかしたい方へ
楽天↑ Amazon↓
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive