古風過ぎ?


庭木は出来るだけコンパクトにカッティングしているのだが、ひっそりと葉の間に隠れるように咲いていた。

2021.03


2021.03


ほったらかしにしているのに綺麗に咲いていて偉い!

2021.03


こいつも一丁前に花を咲かせようと準備をしている。

2021.03


2021.03


2021.03


2021.03

もうすっかり春だな~。



・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*
3月8日、昨日は国際女性デーだったんですねぇ。日本は男女平等において世界から遅れている、と以前からご主張の男性の御方が、”国や自治体や周囲のサポートがあれば女性が積極的に働いても出生率は下がらない。” 旨、ご主張されていて面白いな~って思った。きっと優しい御方なんでしょうね~♪


しかし本当のところ、子どもを誰かに預けて積極的に働きに行きたい女性って一体どれくらいいるのだろう?


実際のところ、フルタイムで働くには、子どもを保育園に預けても保育園は16時とかに大抵終わっちゃって、延長保育入れても19時までとか。まぁ探せば24時間保育とかもあるだろうけれども。フルタイムで働く場合は、祖父母が保育園の送り迎えをし、その後の時間も面倒をみてくれている人か、保育園が社内にある人しか実質的時間的に無理だろう。小学校に入っても学童保育19時頃には終わってるしねぇ。


しかも私が第一子を育てている時から既にそうだったが、積極的に孫の世話を一手に引き受ける祖父母ってかなり減少していた。天然記念物なみくらいに。孫にお金使ってもその時だけ有難うで終わるから、自分の楽しみの為にお金使うようにしたという方もいたし、孫は時々短い時間会うからいいと言っている人が結構周囲にいてそれぞれ自分の楽しみを追及していますわなぁ。正直になったね~って思いましたよ~。私も将来孫の世話をずっとし続けようとかは思わんしなぁ。


だからこそ国や自治体や周囲のサポートが必要!って事なのかもしれないが、自分の子どもを自分で育てられないって、どうなんだろう??

中には、子どもと一緒にいると怒鳴っちゃうから0歳から保育園に入れて短い時間だけでも笑顔で子どもと居られるようにするって人とか、小さい内は育児大変だから生まれたら保育園に入れて小学校入ったら専業主婦になるって人なども極々稀にいたorいるけれども。これも天然記念物なみくらいに珍しい存在だ。


”子どもは3歳までに一生分の親孝行をする” って言葉があるように可愛い盛りの時期をなんでわざわざ人に預けて外でガムシャラに働きたいと熱望するんだろうか?? 初めて話した一語、初めて物を握った瞬間、初めて声をあげて笑った瞬間、初めてのつかまり立ち、そんな初めてを全部保育士にもっていかれて馬車馬のように働くって、多くの女性が望んでいることなのだろうか?

私が古風すぎるだけなんですかね?? いやいや現に 専業主婦希望の女性って意外と多いんですよねぇ。

女性活躍 とかそういうのは実際のところは、子どもに比較的手がかからなくなってからの話かなぁと私は思うんですよねぇ。


まぁ確かに、キャリアを捨てたくないバリバリエリート女性の知人などは、専業主夫の夫に育児を任せて働き順調に出世していき、子どもが小学校入って落ち着いた頃からいきなり離婚調停を始め、育児は母親が有利だしヒモ男って事で、子どもを引き取りめでたく母子家庭♪ っという筋書きで実現している種族なども現に複数いますけれどもねぇ。


あっ、私は、3歳までは自分の手で育てたかったし、その後も学校から帰ってきたら「お帰り」と言ってあげたかったので、幸いうまいぐあいに全てがうまくいったので家を事務所にひっそり細々と働いてきたんですけれどね。仕事も好きだし多少しといた方が楽しいのでね。


女性活躍活躍って一体何が不満なのかわかんな~い。ジェンダー・ギャップ指数世界何位! とかってどーでもよくね?って思うんっすわ~。私が古風過ぎるのか??

↓もしよかったら押してね↓  
  ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど
ブログタイトルを変更してみました。(≖ᴗ≖๑)

お勧めの一冊

なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? 医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す/ローコスト [ ユージェル・アイデミール ]

価格:1,996円
(2023/9/9 23:11時点)

治らないといわれている病気や症状を何とかしたい方へ
楽天↑ Amazon↓
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive