ひ・み・つ


日経クロステックでは今年に入ってザワザワしていたが、週刊現代でレポートされた事によりにわかにざわつき始めているか!?

日本の防衛関連企業をターゲットとした ウイルスバスターの脆弱性を突き行われたサイバー攻撃で、日本の防衛に関わる重要機密情報が盗み取られている可能性が濃厚となった件について、では経緯をみてみよう。ちなみにソースは主に、日経クロステックと週刊現代2020年8月8日15号。それと今までに見聞きしてきたニュースなどの脳内ちゃんぽん。


==三菱電機(=日本の兵器産業に深く関与)==
2019年3月18日/中国に有る同社拠点にサイバー攻撃される。
2019年4月03日/中国、日本の二国内の端末にも何者かが侵入。
2019年4月04日/法人向けウイルスバスターの脆弱性の修正プログラムを公開。
その後も同じ脆弱性を悪用する攻撃が複数回確認されている。

2019年6月28日/不正アクセスがあり全社で132台のパソコンがウイルス感染し重要情報が漏洩していた事が判明。

開発中の離島防衛兵器『高速滑空弾』に関する情報を盗まれた可能性濃厚。又、海上自衛隊の護衛艦用レーダーシステム製造や、米国の軍需企業と共同でイージス艦用のレーダーも開発中。

2020年1月20日/2019年6月に検知したサイバー攻撃により、技術資料や営業資料や8122人分の個人情報が流出発表。

2020年2月10日/サイバー攻撃を受け、防衛関連情報+個人情報+企業機密がハッカーに盗まれた可能性濃厚。

三菱電機へのサイバー攻撃を行ったのは、いずれも中国人民解放軍の指揮下にあるハッカー集団『Tick』と 『Black Tech』のもよう。ファーウェイと構成メンバーも重なっているとか。他にも、被害企業はある。

==NEC==
2020年1月31日/2016年以降に受けたサイバー攻撃により防衛事業部門のファイル2万7455件が不正アクセスを受けたと発表。

==神戸製鋼所(=潜水艦の水中発射管を製造)==
2020年2月06日/2016年~2017年にサイバー攻撃を受けていたと発表。

==パスコ(=航空測量大手)==
2018年に社内へのサイバー攻撃を受けていたと発表。



ちなみにウイルスバスターは、国内販売本数NO1。日本の政府機関の約47%が使用しているウイルス対策ソフトでもある。やり手のウイルスバスターは、
2019年02月/内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)と連携。協力の基本合意を締結。
2020年03月02日/国際刑事警察機構(ICPO=インターポール)に出向経験があり、シンガポールに新設されたサイバー犯罪対策拠点の初代総局長も務めた元警察官僚中谷昇氏と顧問契約締結。

している会社だ。そして余談ではあるが、”社会のためになる仕事” がポイント♪ として今月13日まで人材募集を行っている♪



日本では7月28日に自民党の ルール形成戦略議員連盟(甘利明会長) でウイルスバスターを官公庁が使用することのリスクを初めて報告。参加した議員からは驚きの声があがったというヽ( ´ー`)ノフッ また、遠隔診断サービスに中国最大手IT企業アリババのクラウドシステムが使われているなど、医療分野における中国リスクについても鋭い懸念が指摘されたりもしている。

また、日本の一部の地方銀行では、中国最大の金融コングロマリット平安グループのシステムを導入していたりも。ちなみに、大阪の顔認証システムは、ソフトバンク経由の中国製との事だが。。取り合えず Tik Tokとの事業連携は様子見となったようで評価するが、顔認証システムの方はどーなってるんだろうか???



==中国(=2050年までに科学技術分野で世界のリーダーになるのを目標)==
1990年代後半/海外の研究者を募集する人材募集プログラム開始(現在200有)
2008年/人材募集プログラムの中で一番有名な 海外高層次人材引進計画(=千人計画) を中国国務院が開始。科学研究、技術革新における国際的専門家の認定採用計画で、中国の為に働く事、契約を秘密にする事、中国の研究機関に全ての知的財産権を譲り渡すことを約束に高額な金銭報酬を主な餌にして博士研究員を募集。

2017年6月/国家情報法施行=中国国籍を持つ全ての人や中国企業や中国に存するあらゆる組織は、諜報活動に協力するべきと義務付け。



==アメリカ==
2019年11月/米国議会で千人計画が指摘され、摘発が始まった。


一方、日本では、筑波大学で学び日本政府から6億円にもなる支援を受けハイテク分野で成果を出し、日本で2005年にハイテク企業を設立し、その翌年に中国に帰国。そして、千人計画の人材スカウトマンとなっている中国人科学者、王波氏がいたりもする。中国共産党の人材スカウトマンを国費で育てちゃった(^^;


==引用開始==
「秘密特許」導入に法改正へ 中国への対応が念頭に
テレ朝news 8/12(水) 12:30配信

政府は安全保障上重要な先端技術情報について、海外への流出を防ぐため「秘密特許」と呼ばれる制度の導入に向けて法律を改正する検討に入りました。

秘密特許は軍事転用が可能な技術について特許を出願しても、その情報を非公開とする仕組みで、多くの先進国で導入されています。一方、日本では出願後、すべての内容が公開されていて、技術の流出が懸念されています。(略)
==引用ここまで==


情報が少なくてまさか! とは思うが、秘密特許 制度を導入するだけでは却って危険だよね?

秘密特許という事は、特定の人、特定の企業しか知らない秘密という事だが、特許申請に関わった弁理士とか、その技術で兵器製造を行う企業内部の人とかその秘密特許の内容を知っている数少ない特定の人が、頭の良いチャイニーズに買収されたら? スパイ防止法もないんよぉ~。よい条件提示されいい感じに心理つかれたら~? それに、

秘密特許漏洩の罪で裁くっていっても罰則ばかりで、なんのメリットもなく虐げられ損するだけの国にいたいと思うだろうか?

心の底から日本を愛し大切に思っていて日本の為にと思える希望があれば、どんなうまい話持ち掛けられようと 日本の国益の為だ、っと思いとどまることも出来るだろうが。。。日本を好きな事、そしてそれなりの待遇を日本国から受け続ける事は必要だ。待遇を思いっきりよくしないと難しいかもしれないなぁ。



次、特許取得者側からみてみよう。めでたく秘密特許となった! 時は、その特許申請にかかった費用は国が負担してくれるのかな? それとも申請者持ちのまま? 秘密特許の縛りができると、秘密って事で 売り込みも出来なくなるし、金銭的メリット少なくなるなぁ。。貧乏生活でどん底で国に対しても絶望感を抱き苦しむ中、頭の良いチャイニーズに褒め称えられ能力を買われ、力を貸してくれと懇願され、地位と研究できる環境と安全と高額報酬を約束されたら? 

LEDで有名になった中村修二博士は、米国研究者仲間にその待遇の悪さに驚かれ スレイブ・ナカムラと呼ばれたらしいが(ーー; 日本に絶望し日本国籍捨てちゃったよね。



では次に凄い技術を研究開発して特許申請したものの却下された人の事を考えてみよう。理由も聞かされず却下される? 秘密特許と類似のものだからと却下される? 素晴らしい技術を開発したのにドブに捨てろと。。。。そんな時、売り込みたくなるのが人情というもの。2050年までに科学技術分野で世界のリーダーになるのを目指し優秀な研究開発者に気前の良い中国に売り込みに行こう♪ って思っちゃうのも当然の流れか。

何はともあれ、秘密特許 制度を導入するだけでは却ってヤバイと思うんのよ。日本国に希望を持てる事、十分なメリットを与える事は、必須だと思うんっすわ~。

↓もしよかったら押してね↓ 
  ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど
ブログタイトルを変更してみました。(≖ᴗ≖๑)

お勧めの一冊

なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? 医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す/ローコスト [ ユージェル・アイデミール ]

価格:1,996円
(2023/9/9 23:11時点)

治らないといわれている病気や症状を何とかしたい方へ
楽天↑ Amazon↓
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive