雑記


可愛らしい絵のパッケージと激安ぶりで試しに買ってみた ”ファインベアビスケット” 

ファインベアビスケット


んんんんん!!?? 開封してビビった! なんと!ビスケットに ”MARIE” の文字が。”MARIE”ってあの森永さんのマリービスケットのパクリ??? そうだとするとベトナムもなかなかやるなぁっと思った。森永のマリービスケットを思い出してしまったら途端にこのビスケットが不味く感じられ食べる気なくした。思い出さなければこれはこれで普通に美味しいと特に気にも留めなかったのだろうが。。。

ファインベアビスケット


数日たっても森永さんのマリービスケットが忘れられなかったので買ってみた。森永さんのマリービスケットは文字が非常に薄く控えめ。ベトナムの”ファインベアビスケット”はエンボス加工をがっちりしているのか文字がはっきりしている。やっぱ森永さんのマリービスケットは美味しいわ~♪ 子どもの頃から慣れ親しんだ味っていうのかなぁ~。

森永マリービスケット


気になったので森永製菓さんのホームページを見てみたら、”マリーという名前はマリーアントワネット妃に由来し、ビスケットのまわりのデザインは家紋を表現しているといわれ、世界中で親しまれている由緒正しきビスケットなのです。” と説明されていた。

おー、そーだったんか。シュークリームとかエクレアとかみたいな立ち位置の世界中で愛され一般的に普及しまくったビスケットだったんかーい。”マリー” は、2004年に森永の商標として登録されたんだと。いやぁ知らんかったわ~。このベトナム産の”ファインベアビスケット”に出会わなければマリービスケットについて何の疑問も持たずに年月を重ね、何も知らずに一生を終えるところだったわ。

しかし森永さんのマリービスケット、やっぱりこれだわ~、美味しい!!

森永マリービスケット

調子に乗って 【Marie biscuit - Wikipedia】 ものぞいてみた。それによると、”1874年にロンドンのパン屋のピークフランによって、 イギリスのエディンバラ公爵アルフレート王子と ロシアの大公アレクサンドル2世の王女 マリアアレクサンドロ フナの結婚を記念して作成されました 。パン屋が大量の小麦を消費するために大量生産した後、南北戦争後 、ビスケットがヨーロッパの経済回復の象徴となったスペインを中心に、ヨーロッパ全体で人気が高まりました。” との事。

”別名マリア 、 マリボン 、 マリエッタとも呼ばれます。” って事で世界中で作られているんだ。いやぁ知らんかった。少しお利口になって良かったわ~。



昨日、何気に寄ったドラックストアで ”マスク販売中” の札がかかっていた。開店前から行列を作るマスクや消毒液ハンターの魔の手から逃れ一般に広く普及させる方針がこの御店にも浸透してきたのか、開店と同時に並べて売るのやめて不規則不定期にしたようだ。いいぞーーー!! で、

入口近くに ”一家族一箱限り” と書かれたワゴンに 一箱7枚入りのマスクが3箱だけ残っていた。手に取ってみてみると日本の会社が販売しているが、製造場所の記載は無し。どこぞの国のだったら正直言って要らん、と言うよりも衛生用品は身の危険を感じる。。。しかし ”花粉、PM2,5、ウイルスなど99%カット” の文字に魅かれた。

新コロ騒動以前に買った ウイルスや花粉99,9%カット!マスク が未だ家にかろうじて在庫有るが、なるべく我が家の在庫を減らさないように普段使い用として 表布を綿で裏布をガーゼでふわふわにした 顔にピッタリの布マスクを沢山作ったので特に困ってはいないのだが、やはり ウイルス99%カット!とでも言われると、マスクも万全ではないにしろ補充できるのならしたい。

マスクを求めて後ろから人が来たので取り合えず一つ買っておいた。帰宅してから調べてみたら、やはりC国製造の物だった。日本の大手の会社が販売している商品だから一応検査検品して売りに出しているのだろうが正直言ってC国製造品は、新コロ以前ならまだしも今となっては尚更身の危険を感じる。で、結局、世界的な大不況のこの時期に、税込み497円を自分らでは決して使う事のない物に投じてしまった大失敗。

で、一夜明けて今日、通りがかった先で マスクが売られていた。見ると布マスクで、1枚990円。色は白と黒とグレーの3種類。はっきりとC国製 と書かれていてその堂々とした様に好感が持てた。布マスクだったらわざわざ990円も出して買う必要まるで無いし、C国製のは恐ろしくて買えん。まぁ蠅が布に練りこまれていたりとかは、まぁ多分、日本国内で一応検品しているんだろうから多分無いんだろうけれども怖くて無理。

まぁビビリな私は、C国製のじゃなくても今のこの時期に製造された物は、やはり洗ってから使う事になるからフィルター機能ぶっ壊れ結局、自分で作った布マスクでいいんじゃね!?って結論になるからどこで作っても蠅が練りこまれたりでもしてない限りどこでも一緒って言えばそうなんだけども。マスクを靴に擦り付けたチャイニーズの動画が出回ったりもしていたが、どこ国籍の人だか知らんが日本国内のバイトテロ動画とか出回ってた時もあったし そー考えるとやっぱマスクも洗って使ったほうがいいんかもな、って気になってきた。じゃー布マスクの方が良いって事になるなぁ(-_-)ウーム


しかし、加工食品の原産国表示の規制緩和、年金改革関連法案、スーパーシティ法案、種苗法改定案などなど、着々といろいろ進めてますなぁ。新コロちゃんは目くらましか?って思っちゃったりもする。

↓よかったら押してね↓
  ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど
ブログタイトルを変更してみました。(≖ᴗ≖๑)

お勧めの一冊

なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? 医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す/ローコスト [ ユージェル・アイデミール ]

価格:1,996円
(2023/9/9 23:11時点)

治らないといわれている病気や症状を何とかしたい方へ
楽天↑ Amazon↓
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive