ついに木彫りデビューか!?
店先で自然に視界に入るランドセル一つにしても、年々カラフルでデザインもお洒落になり 趣向を凝らした素敵な造りの拘りの物が並び、入学式に背負ってくるランドセルを見ただけで、親の教育方針やら子どもの個性やらがかなり透けて見える昨今だ。
確か小学校入学後、沢山のパンフレットの中から好きな物を選べる仕様の学用品は、一番最初に必要になったのが絵具セットで次は習字セットだった。学校には業者のパンフレットが数十枚並び、しかもその一枚の中に大体10個程度の個性豊かな形も模様も様々な商品の写真が満載。中身のセットは同一規格でも外側のバックが全部違くてこれだけあれば気に入ったの見つかるよね♪ っていうくらいの数。第一子から末子まで年々そのデザインの数が増え続け眺めているだけで楽しいほど。今のところリコーダーなんかは選びようがなく注文するだけだったが今後はどうなることやら??
今回は、図工で使う彫刻刀と、家庭科で使う裁縫セットが必要で 学校には業者のパンフレットが賑やかに並んだ。しかし絵具セットや習字セットの時の様な数十枚ではなくそれぞれ5~10枚程度のパンフレットだった。
例えば彫刻刀セットをみてもケースはこんな感じで個性豊か且つお洒落♪

彫刻刀自体も色付きで可愛いし安全装置もついているし、上の子が使っていたのとは格段に進化しているし、年々、可愛かったり格好良かったり選べる種類も増えどんどん素敵にお洒落になっている。

不要になった絵具セットや習字セットをはじめ、彫刻刀や裁縫セット等も既に上の子からもらっていている末子は、それぞれ複数個ずつ所持していて、これ使うんだぁ♪ っと喜んでいたのだが、いざパンフレットが並んでいるのを見たらやはり欲しくなってしまったようだ。ですよね~。
裁縫セットも一例だが、こんな感じで見ているだけで楽しい♪ で、合わせて6千数百円まぁ7千円近くしたが注文した。

絵具や習字の墨汁等の画材や裁縫セットの針や糸は消耗品だが、問題は彫刻刀だ。頑丈で滅多に壊れる物でもない、という有難ポイントもここまで数が増えると、うーーーん。 多分、このままいくと末子も美術系に進むことはないだろう。既に我が家には彫刻刀がじゃらじゃらとかなりの本数があり、今回注文した彫刻刀も数年後には使う事はなくなり、そして今よりさらに彫刻刀が増える事になる。
じゃらじゃらある彫刻刀を眺めながら思った。木彫りでも始めようかな♪っと。猪と狐さんをまず作ってみよう。そして段々、仏像とか彫り始める予感がするのだが、だがしかし、作ったところで要らないんだよなぁ。。。物を所持すると手間が増えるから要らないのだが作った物をどうするか、ヤフオクとかメルカリとかで売れるかなぁ(笑)
↓もしよかったら押してね↓

