ペラッペラでしたわ


新型コロナウイルスの蔓延阻止のため春日大社が悪疫退散の特別祈願を終息宣言が出るまで毎日続けるとの事。こういうのなんか好きだな~.。ふふふっと思わず笑みがこぼれてしまう(*^m^*) ムフフフッ 悪疫退散の特別祈願って事で、

妖術系で、心に衝撃を受けたのは 【荒山徹著/柳生雨月抄】 この本で私は、己の浅はかさを思いしらされた。歴史的史実を元にした上での創作物語ではあるんだけども、淀の方の事なんですわ。

あの淀の方の事を極々一般的解釈の人物像ー正直わざわざ個人的に親しくなりたいとかは思わない悪印象のご性格ー彼女の生い立ちを考えればそーなるのもしゃーないなと思い、軽々と簡単に納得しそのまんま素直に受け入れ認識していた。この著者のようにいろいろな角度から可能性から本当に自分の頭で考え、彼女の身になり想像、考察したことなど一度もなかったよな、と思い知らされた。

自分はなんて浅はかでペラッペラの底の浅い人間だったのだろうと気付かされてしまった。

家康を脅し我が子を利用し徹底抗戦を挑み豊臣家を滅亡に導き復讐を成就させたところはよくやったな、と執念に感心していたくらいだった。

ただただ我が子が幸せに生きている事を望む事、ただそれだけなんだ、というのは凄くよくわかる、共感する。我が子の幸せを願う彼女の中の母親という部分を全くみようとすらしなかった。そう考えるとこの物語の陰謀渦巻く設定は全然不自然ではなく、そういった事を一度も想像したこともなく、彼女の人となりを簡単に結論ずけ納得していた己の浅はかさのみが痛烈に残った。物語の設定として智慧巡らし考えたとしてもこの著者の想像力に脱帽。

っという事で一事が万事。同様の事をそこかしこでやらかしている可能性があるという事でかなりの精進が我必要也。

本

張り巡らされた朝鮮妖術師が仕掛けた陰謀を陰陽師友景が戦い国家防衛を果たす日朝妖術バトルが面白いのだが、こういった陰陽師系とかの話を読むと、知覚し目に見えるものなんてほんのほんの少し一部分だけだと改めて思う。目に見えないけれども確実に存在する様々なものたち。謙虚になれますなぁ。それらの者達と調和しながら一つ海の中を漂い共に生きていく。全ては一つなんだなと、全部なにもかもが自分であり全て一つの中で漂うもの。

己自身を磨く事、律する事、己の中にある悪負の部分を認め愛し昇華すること。ひたすら自分が愛を発する人であること、なにもかも包み込んで愛で氷の鎧を溶かせば、中で小さくうずくまって慄えて泣いていた傷ついた魂も本来の光を発するようになるだろう。そのようにして孤独な剣士を連れ帰り養子とし跡を継がせるあたりに友景のその度量と慈愛の深さが感じられ何とも温かい気持ちになり彼は救われたんだと笑みがこぼれ読了感はなはだよろし。

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

津田宗及の件が好き


嘗て、豪商が軒を連ね、”大和の金は今井に七分” と謳われるほどの繁栄をみせた今井町。重要伝統的建造物群保存地区に選定されたここ今井町に存する6百軒ほどの町家の約8割は江戸時代の建物。その内、9軒が重要文化財、3軒が県指定文化財という見どころ溢れる町。

じっくり堪能したい町だが、時既に夕方。取り合えず観光案内所?的な明治36年に建造された華甍に。なんとも素敵な建物!! 一つ一つの飾りも精巧。

重要伝統的建造物群保存地区 今井町

入館は16時30分までだし外見を眺め雰囲気だけ味わって帰るつもりだったが、館内から出てきた上品な御爺様が 「閉めようと思ってたんだけどどうぞ」 と言って町案内のパンフレットをくれ中に入れてくれた。管理者だったんだわ~、しかし良い人やわ~。

入るとこんな感じ↓ 1階だけ開放。

重要伝統的建造物群保存地区 今井町

階段の左にある図書閲覧コーナー。この地域の歴史書とかもあり読み応えありそう。通って全部読みたい~。この部屋の狭い廊下挟んだ向かいの部屋は映像シアタールームなんだけど閉館ギリギリの時間ではさすがに上映してなかったな。

重要伝統的建造物群保存地区 今井町


この辺りは昔々、興福寺一乗院の荘園だった所。戦国時代の天文年間(1532年から55年頃)に石山本願寺の一家衆(石山本願寺の血縁者)の今井兵部豊寿が本願寺道場(称念寺)を建て、自衛の為に武力を磨き、濠を巡らし寺内町を形作り始めた。

1568年の織田信長の上洛以降は、本願寺と共に反信長を掲げ、幅5~7M、深さ2Mほどの堀をまわし土塁や見通しのきかない道路を築き称念寺を中心とした城塞都市化整備を進め、1570年の石山合戦の時には織田信長を攻撃!

重要伝統的建造物群保存地区 今井町

1575年、明智光秀と親しい堺の豪商津田宗及が特別に光秀に懇願し今井に対し降伏勧告をもらい、津田宗及が郷民を説き伏せて豪民自ら堀を埋め武装解除をした。光秀は再度の武装蜂起を堅く禁じた。そして、織田信長から赦免される事となる。

大阪本願寺が再蜂起しても、今井は二度と決起しなかった。堀は埋まったままなれど、宗教も、自由な商工業も認められ、諸公事役免許等寺内町の経済的特権も保障されていたようだ。

ここの展示室には↓なんと、称念寺所蔵の複製品ではあるものの ”明智光秀今井郷惣中宛書状” や ”織田信長今井郷惣中宛赦免状” などが展示されている。もっと言うと ”豊臣秀吉 朱印状”  や ”徳川家康 禁制” 等々も。達筆だったな~。

重要伝統的建造物群保存地区 今井町

大阪と同じ様に検断権(自治権)が与えられ、自治都市として 海の堺、陸の今井 といわれるほど繁栄した今井町は、町の周囲に9つの門が配され、防備は厳重。夜は4つの門のみを開け出入りも厳重に管理し、外部からの侵入者を遮断。

重要伝統的建造物群保存地区 今井町

江戸時代には、幕府領となっていて代官はいるものの、町に惣年寄や町年寄らがいてやはり自分たちで町を治めていた。今西、尾崎、上田氏の惣年寄が司法・警察権の一部を握り、町人が 町掟 を定め社会のルールを作って自らを規制。ちなみに司法・警察権を持った町というのは何でもありぃで極刑なども普通に行われていたそうでんな~、なめたらヤバいでんなぁ(`ー´) クククッ

茶道、華道、能楽、琴、書道、和歌、俳諧などの町人文化も盛んだったようだ。泊めた者の責任を明確にするために親類以外の外来者は泊めていけない決まりがあり、今井町内で宿泊する際は都度、町年寄への届出必須。

豪商が軒を連ね ”大和の金は今井に七分” といわれるほど富が集まる町で、1634年には ”今井札” の発行が許可され両替商が発展し大名に金銀を貸したりも。”今井で流通した銀札” や ”借用申銀子之” なども展示されていた。

江戸時代初めには家数千軒、人口4千になるほど繁栄した今井町。ってことで、江戸幕府が重税を課し、それを嫌がり町外に出る者が多くなり、少しずつ衰退を招いていったとはなぁ。堺との連携と交流は幕末まで続いていたという。

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

◆は全部で幾つ?


◆◆中庸を体現◆◆

寝室から見る朝焼け。高所好きで高台在住だが、屋根が見えるのが残念なところ。

朝焼け2020年1月


市販のケーキ好きじゃないのにここのケーキは美味い美味い美味い!! っと以前に連呼したからかもしれんがケーキをもらった。

ケーキ


確か去年の今頃だったか???甘い物を取らない人間になる!と宣言をした記憶がある。が、今では時々なら♪って事で機会があればこういった物も食べている。あまり極端は宜しくなくやはり中庸が大切で、人間は中庸を身につけバランス感覚優れた生物として完成するために生きているのではないかとチラッと思ったりもする次第だ。

糖質制限をし続けることは”低栄養脂肪肝”の引き金をひくと同義だと知った。脂肪肝→肝硬変→肝臓癌への初歩ステップ。いやぁ極端はよろしくない。って事でいただきま~す♪ 本当にそういう高尚な理由で食べてるだけなんで(¬_¬。) アヤシクないもんw

ケーキ

これ↑嘗てテレビチャンピオンになったシェフ作でめちゃ旨。他のも少しお味見させてもらったが他のは要らん。これ↑が激ウマ。サッパリ爽やかな甘さがたまらんね~。何個でも食べれちゃうような危険な感じ。イチゴだし(笑)


◆◆ゆるゆる? or  日和った?◆◆

博愛主義を貫き 一億総玉砕 するつもりじゃなかったんかーーーーい!!

海に囲まれ守られている島国日本国にばったばった人が死んでいっている国の人達をなみなみなる覚悟をもって入国させてんじゃなかったんかーーーーーーい!! 違かったんかーーーーーーーーい!! 

感染者着実に増えていってますなー。受け入れるだけ受け入れて爆発の芽が出てきたところで、新型肺炎相談窓口を設け相談者募り(募集はしていない)指定感染症&検疫感染症にコロナちゃん格上。公権力で強制入院や就業制限させまっせ(`∇´ )イヒヒヒヒー♪ って一体何のプレイだよ~~。

なんだよー、やっぱり ゆるゆる だっただけなんだな┐(-。ー;)┌ それとも日和ったん?

本日も多くのチャイナ人様が来日なされました。医療費も我らが税金で面倒みさせていただきます! 特別措置でビザも延長させていただきます! チャーター機利用の帰国希望の日本人はきっちり8万円払わないと乗せません! んん!? 博愛主義????

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

告白します、パクりました(--;


丸亀製麺の”明太玉子あんかけうどん”とやらに出会いその美味しさにハマってしまった私は、翌日にはその辺にいた人を誘って(見知らぬ人をナンパしたのではないw)丸亀製麺に自ら乗り込んでいった。

丸亀製麺 明太玉子あんかけうどん

前回、天ぷらをつけて困るくらいお腹いっぱいになったので2回目は素直に ”明太玉子あんかけうどん” のみで。美味い。美味過ぎる。しかし人間というものは??これ自分で作れないか!?と思ってしまう生き物だ、と我思う。お店の敵とも言えるだろうが。。。

わざわざ食べに行くという時間もエネルギーもそして自分で作ればもっと安く作れる、とかセコイ考えも湧き上がってきたりしてしまうものだったりするものではないだろうか? 時間にもお金にもセコイ人なら分かるだろう(--ウーム おうどんなら麺から手打ちにでもしない限り時短で出来るし。で、買った材料がこちら↓

丸亀製麺 明太玉子あんかけうどん


で、これでもか!!っという位にしっかりとダシをとって適当に作った ”とろっとろっの玉子あんかけスープ” をかけて、出来ましたよ~。美味し過ぎて煩悩をかき立てられ困る丸亀製麺”明太玉子あんかけうどん”の自己流物真似商品↓w

丸亀製麺 明太玉子あんかけうどん

あっ、これでいいかなぁっと思った。自分で作ると安上がりだ(笑) でも写真を見返してみるともうちょっと味を濃い目にしてトロミをもっとつけた方が似るかなぁ。もうちょっと味濃い方がいいかもしれんな、って事で、物真似2回目の今度は味濃い目にしっかりつけて、更にトロミもがっつり強くしたのがこちら↓

初回試作品は元々バラバラになっている明太子を使ったが、2回目となる今回はどーんとした明太子を採用。

丸亀製麺 明太玉子あんかけうどん

あっーーー!! 美味ぇーーーー!! これこれこれこれこれですよ~~~☆彡 もう激美味っ♪ スープはしっかり濃い目でトロミもがっつり効かせて♪ これからは我が煩悩をくすぐる ”丸亀製麺 明太玉子あんかけうどん”もどき が、家で食べ放題♪

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

萌える町の一風景


剣豪柳生の里に鎮座する柳生八坂神社。須佐之男命が御祭神だから剣豪の里にピッタリ♪だよね?

柳生八坂神社2020年1月


この鳥居の左隣には静かで厳かに感じる池があった。参拝者が多いのか、手水舎には晒木綿の手拭きが複数枚ぶらさげられ風に揺られている。

1038年に春日社の神領となった神戸四箇郷(大柳生,阪原,邑地,小柳生の四郷)は、独立した四つの御殿に鎮座された春日社の御祭神をそれぞれ祭神分霊し祭祀斎行してて、ここ柳生八坂神社は、春日大社の本殿第四殿の御祭神比亮神を祀り四之宮大明神と呼ばれていたんだとさぁ。

柳生八坂神社2020年1月


水はこんなに!!?って驚くほどの勢いで石蛙さんの口から出続けている。流水だから安心♪

柳生八坂神社2020年1月


一際目を引く蛙さんをアップで↓ んん~、なかなかですな。これなら一気に穢れがとれそうだ!

柳生八坂神社2020年1月


参道を挟むように両道端に石燈籠がずらっと列をなしている。それがですねぇ。。↓可愛い!! 神の使い、鹿さん可愛い!! 柔らかそうでしなやかな感じの可愛い鹿さん。

柳生八坂神社2020年1月

柳生十兵衛の弟、柳生藩三代目藩主柳生飛騨守宗冬が、1654年、南の大久保地区の大保牛頭天王社の御祭神を分霊勧請し、社殿造宅し”柳生大保牛頭天王社”と改称。明治初年に今現在の名称となったという歴史ある神社。急ブレーキで正に止まらんとしているかのように見える躍動感ある馬さん。↓今にも動き出しそうだ。

柳生八坂神社2020年1月

ここ柳生八坂神社の拝殿は、先日参詣した山中に鎮座する天之石立神社のものを移築したもので、本殿は春日若宮の社殿を移したもので国指定重要文化財だ。静かで清々しく落ち着ける、そして深い歴史を感じさせられる神社だった。近く来るたびに参拝したい神社だ。

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

最初と最後の写真が好き


神社境内の木。枝から更に上に向かって枝と言うよりまるで木が!! 凄い生命力。

木2020年1月


10枚から35枚のシールを集め到達枚数によりそれぞれ5種類のグッズが、100円~300円で貰えるというダイソーキャンペーン。今回は、英国ジョセフジョセフのお洒落キッチングッズ。その中で唯一 ”レップ&サープ スモール(水切り付ボウル)”
 
これなら欲しいかも、っと取り合えず台紙に貼っておいたが、シール配布最終日の19日、気づくとあと一枚だったので無理矢理300円使い、引き換え最終日の今日、時間を作ってダイソーに。

100均シール

100均の店員さんはお疲れなのか、よく分かっていないのか、「5種類あるんですがぁどれがいいですかぁ?」 っとシール25枚しか集めていないのにどれでもOK♪的なノリで訊いてくれた。

もうずっと求人も出ているし、品出し要員やその辺を歩いている店員は一人もいない。2台のレジにのみいる唯一の店員さんがそれぞれ長蛇の列となった客をさばいている。明らかに人手が足りていないのがわかる。

ボール

で、これが ”レップ&サープ スモール(水切り付ボウル)” だが、なかなか良いボウルだ。

で、話変わるのですが、これ↓ ”ダースに身を委ねるのだ” ってこの文言なんかエロくないですか? 

ダース2020年1月

っと思って周囲に聞いたら、「エロくないと思う。」 とか 「エロい? そうかぁ? 頭の中、ピンク通り越して赤色?w」 とか言われたw エロく思う私が変態という事? 

変態イメージで終わるといけないので、最後は綺麗な 神降臨 みたいな写真でしめようと思う。

空2020年1月

この写真↑を見た人は幸せになれる☆彡

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

良い人


子どもがお小遣いで買ってきた ”さくらクレパス消しゴム” 可愛すぎる。これを授業中に使い先生釣りを試み「授業中にクレヨンで落書きなんてしてはいけません!!」 と、見事怒鳴られたそうだw  「えっ!? これ消しゴムなのですが・・・・。」 と言い、実際に消して見せ先生を呆然自失唖然とさせた、との事(-L-)ククク  担任がちょうどお笑い系の先生だったので次の瞬間には逆に喜んでもらえたそうだが、悪戯する相手を間違えると睨まれて不利になるから注意が必要だ。

消しゴム


この↓ ”5千万円消しゴム” も子どもが ”さくらクレパス消しゴム” と一緒に自分のお小遣いをはたいて買ってきたものw

お札消しゴム

新型コロナウイルス、日本がゆるゆるな感じがするんだけどぉ~、ここまでくると日本の国家運営の舵をとる政治家お偉いさん方とその関係者や親族とかだけ超厳重極秘の特殊ワクチンでも打っているんじゃないか、身体の弱い者から順に日本国民〇ぬの待っているんじゃないか、人口調整っすか? と私しゃぁ勘ぐってしまいますわヾ(- -;)ォィォィ いやぁこういう考えが浮かぶ人って怖いですね~、あっ、私か(--;

・人(アンケート結果)を信じるべきだと思いまーす!!
・疑うのはよくないと思いまーす!!
・自分達が犠牲になって助けるべきだと思いまーす!!
・自分たちの家に入れて無料で治療をさせてあげるべきだと思いまーす!!
・ばい菌扱いとかって事で仲間外れにするのは良くないと思いまーす!!
反省し、愛される良い人、目指して頑張りますっ(´ ▽`).。o♪♪

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

ストロベった♪


子どもが見つけたコカ・コーラ ストロベリー。イチゴにはまっている私に買ってきてくれた。その後、数日間、冷蔵庫に寝かせて置いた。もう既にお飲みの方もおられますよね~〇〇〇〇さん(笑) で、飲んでみると。。。。

ストロベリーコーラ

イチゴの香りがする。このコーラいい! もうハマった。もう普通のコーラには戻れない。もう世の中の全てをイチゴにすればいいと思った。しかしほんの少しコップにとりわけお味見をした子どもは、このコカ・コーラ ストロベリーはイマイチだったらしい。こんな美味しいものをーーーー!! あっ、とられなくていいか♪

子どもに言われ気づいたが、なんと!! ちょうど私はイチゴ柄の服を着ていた。壁紙から何から全てをイチゴに変えたい(笑)

で、こんなん↓を見かけたので買ってみた。”Kraft糖質2,6g小さなチーズケーキ ストロベリー” ってのが低糖質である事とイチゴが魅力で目を引いたが、その下に ”QBBチーズデザートあまおう苺” が並んでいたので両方買って食べ比べをする事にした。

ストロベリーチーズ


こんな感じ↓ 内側の梱包は ”QBBチーズデザートあまおう苺” の方がゴージャスな感じ。食べてみるとぉ。。。

ストロベリーチーズ

QBBの方が柔らかかったなぁ。で、どっちもめちゃくちゃ美味しい!! 苺のツブツブ食感もあったよ~。どっちも比べられないくらい美味しい!! うわ~、もう最高だね☆彡

先日買った、”とろっといちご” と ”カルピスサワー濃い贅沢濃厚いちご” がなくなったらお酒も控えよう。って言っても飲んでもせいぜい一日一本350mlなんですがぁ~、まっでも大事に越したことはないしな、ガンに悪いしぃ(^^; それにイチゴじゃないお酒なんて興味ないしな~。これら期間限定だしな~。やっぱイチゴだよな~♪ って事で、代わりに。。

”コカ・コーラ ストロベリー” があればいいかなと思ったがこれも期間限定なんだよなぁ。。っとなると、ドリンクヨーグルトストロベリー とかだったらめっちゃ健康的でいいかぁ~。そうしよっとヾ(≧▽≦)クククッ♪ 世の中の全てがイチゴになればいいと思いま~す(´ ▽`).。o♪♪

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

しぶとい


組織を検査に出す破目となった大腸内視鏡検査の結果は。。。クロ、黒~。なんと悪性腫瘍だったというオチ。でもまぁ検査と同時に切除手術済。また今年末頃に同様の検査を受ける事に。

で、どーしたらこーなんないのか、予防手段はないんか、と聞いたんだが、やはり、赤身肉を控える事、運動をする事、の2点のみでぇ、私は元々お肉が苦手で身体の構成成分がほぼ全て野菜w で、運動もしている。医師が言うに、私は癌ができやすい体質なんだと。まぁそれは実は前々から分かっていた事なんですが。で、医師曰く『食生活と運動でこの程度で済んでいるんだよなぁ』との事。

『胃の方がヤバいから、胃は絶対に毎年、胃カメラ受けろよっ』 と有難き忠告をいただいた。正直、胃カメラは2年に一回とかでいいかなぁと去年受けた胃カメラの後、思ったんですよね~。でも今後、毎年受ける事にしよう。

で、大腸内視鏡検査は今年末受けて、もし異常がなかったら次は2年後でもいい、との事。それ以上あけると、もう5年後とかになるともう手遅れだと!(`ロ´;)

でね~、人間ドックに組み込まれている便潜血検査で、陽性と出て要精密検査 となる時には、かなり癌が進行している状態なんですってよ〜。怖いですね〜。だから出来ればこのブログ読んでくださっている方々は検査してね。でも内視鏡はなぁ。。。。って場合は、大腸CT検査なら楽だし、早期発見も出来るしオススメ。

で、今迄人間ドック等で引っかかった事が無かったのに2018年に初めて大腸検査で引っかかっりその時もポリープ切除し、2019年末の検査でガーンとガンと出た(^^; 一体私はどうしたんだろう、っと思いめぐらしてみた。そうしたらあった!思い当たる事が!! お肉を一ヶ月に一回でも頑張って食べようと決意し実行して約一年後の2018年からおかしくなったのだ。私にはお肉が合わないのかも、だから食べたくなかったのかもなぁ。。。。と思った。無理して頑張って食べたりしていたが。。。って事で今後大手を振ってお肉や~めた(笑) なんか楽になったわ〜♪

この結果は医療関係者と夫の他は誰も知っている者はいない。リアル世界に存在する身近な人よりもこのブログにお目通しいただいている方々の方が私の事をよく知っているって何か面白い(笑)

まっ、こー見えても実はか弱い私は10代後半には打つ手無しと医師に死亡宣告受けた身なのだが、その後も何故か命尽きる事なく身体を騙し騙しでも今の今まで生きてこれ活動的な生活をしてるってのがもはや奇跡以外の何ものでもなく、元々プレゼントされたおまけの命って感じなんでね~、 今生きて動き回っているが不思議なのだ(笑) しかも毎日楽しく幸せ♪ しぶとく最後の最後の瞬間まで精一杯生きて人生を謳歌しようと思う( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

新しい感じ


付合いで入った丸亀製麺。随分前に2回ほど付合いで入ったことが有る。その時は、特にそそられるメニューもなかったので単なる かけうどん にし、天ぷらは素材の産地が不明で怖かったので一切取らなかった。会計の先に置いて有った無料の天かす(衣だけなので具材がなくて産地などどーでもよく安心と思えた)をかけ これで十分じゃん♪って食べた事があるくらいだ。

特に丸亀製麺には何の感情もなかった。が!! 今回、”明太玉子あんかけうどん” っていうメニューが得意げに写真入りで貼りだして有って、見た瞬間にこれに決めた! で、ここ丸亀製麺で初めて天ぷらも取ってみた。まるまる一個のゆで卵の天ぷら。こういうのは家で作った事ないしな~。って事で、いただきま~す!

丸亀製麺 明太玉子あんかけうどん

美味っ!! ヤバイ、ハマった!! これ美味しい!!

で、これまた付合いで寄ったスシローなる御店。まっ、所詮私が食べられる物は限られているが。

明太クリームうどん スシロー

何を食べたかと言うと、まずは汁物でお腹をいっぱいにする作戦。太りたくない人必須の作戦ですよね~(笑)


明太クリームうどん スシロー

茶碗蒸しは単に好きで、こういう所にくると大抵頼む一品。普通に美味しかった。けどこれまた底の方に沈んでいる具材は、銀杏とか蒲鉾は食べるけれどもお魚さん系の具材はまるまる残すんですわ。お魚食べられなくてぇ~~。


明太クリームうどん スシロー

炙りたらこ なるメニューがあったので頼んだが、普通に美味しかったけれどもマヨたっぷりですわ~。


明太クリームうどん スシロー

で、これが カニカマ天。で、もうこれで十分だなぁって思っていたんだけども、周囲がまだまだいける感じで注文しまくっていて何気にメニュー眺めていたら面白そうなのを見つけたので比較の為注文してみた。その名も”明太クリームうどん” お昼前に付合いで入った丸亀製麺で食べた”明太玉子あんかけうどん”がめちゃくちゃ美味しかったのでこっちとどー違うんだい!?って感じでね~。本日外食続き也。”明太玉子あんかけうどん” VS ”明太クリームうどん” 

明太クリームうどん スシロー

この”明太クリームうどん”スシローのくせに(失礼!)すっごい美味しい!! 信じられないくらい美味しい!! おうどんにこんなクリーミーなのありなんだね~。濃厚。これは食べた方がいい!!っと周囲に勧めたら全員頼んで、誰もが美味しい!食べて良かった!って言ってたよ~。うわ~、カロリー高そうだけどもこりゃ美味い! ”明太玉子あんかけうどん” VS ”明太クリームうどん” 引き分け~~!! どっちも美味しい☆彡 ただクリームうどんはカロリー高そう。

↓もしよかったら押してね↓
 

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど
ブログタイトルを変更してみました。(≖ᴗ≖๑)

お勧めの一冊

なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? 医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す/ローコスト [ ユージェル・アイデミール ]

価格:1,996円
(2023/9/9 23:11時点)

治らないといわれている病気や症状を何とかしたい方へ
楽天↑ Amazon↓
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive