ぶらくり!?した
↓↓こういう挑発的文言を投げかけられると

「そうかい、そうかい!! どんなもんなんか行ってみようじゃねぇかっ!!! あ~~~ん!!??」 って思いません!?(笑) 上等らしいですわ、暑い京都はっ!! っと言いながら到着した先は和歌山駅(笑) 和歌山駅の階段見てくださいよぉ~↓

お洒落♪♪ 人もほんの数人しかいないから階段を利用した写真がよく見えるわ~。

なんか歓迎されている気がする(´ ▽`).。o♪♪

↑ほらっ!! わ~~~い♪♪ 和歌山って良い所だわ~~(*´︶`*) 改札を出ると。。。。
和歌山駅前がこんなに栄えているとは知らなかった。やはり県庁所在地は違うな~素敵に都会ってんじゃーん!! 和歌山なめてた。でも人は少ない。綺麗に整備された駅前なのだが人が少ないっ!! 人が少なすぎる!! 数えるほどしかいない!!

折角、和歌山に来たのに何故か”大阪新世界の味、串カツ”の御店が(笑)

和歌山の駅前通りは こんな↑↓風に人を鼓舞し己の底力を奮起させるような活気ある街☆彡

こんな風に全部違う言葉の旗がたなびいている。私は駅を出て左側の道路を歩いていたが大通りを隔てた右側の道路にも同じように旗がたなびいていた。

お陰で更に気分アゲアゲになり颯爽と歩いた。ら!!!

文字通り ”あげあげ” の御店を発見(笑)(笑) 和歌山マジ面白いんですけどー(笑)

これ↑よーーーく見てみると忍者がいる!! これ忍者装束を着たマネキン。

↑一人焼肉も応援していて万人に優しい街♪♪

ここ↑は、見た感じ キティちゃんとマイメロのグッズで埋め尽くされた御店。キティ&マイメロ専門店といったところだろうか。この辺の小中高校生女子御用達の御店なのだろうか???
が、和歌山駅周辺は子どもがいないらしい。小学校新しく作ったが子どもがとにかくいなくて・・・・・・と、”生まれも育ちも今現在も和歌山”って人に教えてもらった。そーかー、少子化の嵐が和歌山駅周辺をも襲っているんだなぁ。。。

人はいなかったけれども人力車だけが置かれていたがなんとなく味わい深い。そもそも商店街のはずなのに時々人とすれ違うのみ。

ここ↑は、お菓子専門店。ちょっとそそられる(´ ▽`)

で、今回、用事ついでにちょい寄りしに来たのはここ↑ 以前とあるブログ主さんに教えていただいたカレー屋さん。中に入ると・・・すっきりとした小さな御店だが細かい所もお洒落にまとめられていて可愛い。カウンター席と奥にテーブル席があった。
メニュー表を見ると ”ヘレカツ” というのが目に入った。ヘレカツって何だ!?ヘレカツって!????? っと思いググってみたら。。。。関東ではヒレカツ、関西ではヘレカツ、本当はフィレカツとかあった。
ん!?ってのはつまり。。。ヒレカツ、ヘレカツ、フィレカツとは・・・おそ松、カラ松、チョロ松、トド松とかみたいなー感じw!?
あとは、ヘレカツ=牛フィレ肉、ヒレカツ=豚ヒレ肉 とかあったり、ネット情報は玉石混合で何が本当か分かんないな~。何だろなー???

で、野菜サラダと野菜カレーを頼んだ。盛り付け↓とお皿がお洒落~。辛口にしたけど私には甘かったなぁ~(笑) メニューにはなかったけど超超超超激辛頼んどけば良かったな~(´▽`); しかし印象を残さないスパイ如きの隠密言動をモットーに行動している私には「超超超超激辛お願いします!!」は印象残りまくりですよねー(笑) ってことで優しい身体に良さげなカレーを食べたんよー♪ お手製ポテトチップスがご飯にさしてあるんよぉ~。

若かりし頃はさぞかし美人だったのが確実な女店主さんと、現役バリバリで抜群のスタイルをエプロンで隠しているキリッとした綺麗なお嬢さんの親子お二人で切り盛りしているようだ。
カレー自体は全メニュー共通で注文の具をカレーにのせ、客の要望により辛さを替えるスタイルだ。野菜カレー1皿800円、粉物屋だしカレーだけにしぼったメニュー設定で、野菜など残った食材は自宅用におろせるし、手堅い常連客もいるようだしなかなか利益率は良いだろうと推測される。んんー、こんな感じから始まりお店に入ると脳内で売上やら利益やら算盤はじいてしまう私は一体・・・(--;

暖かい雰囲気の御店を後にして目に飛び込んだのはこれ↑ 「保険の悩みはほっとけん」
あっ、それとこの通り、ぶらくり丁っていうらしい。お腹もいっぱいになったし満足じゃー(*´︶`*)♡

