活動量計
こんな↓サプリを見たんよぉ。どんだけ動きたくないんだよ~っとビビった。

でも、走ると老化が進む、歩くのが最適、とかも聞くし【走りませんから!】のスタイルが良いのかもって気もした。
そんな時、偶然が重なったふとした経緯から出会ったのが中之条研究データだった。去年には発表されていたらしいので見たことあったかもしれんが記憶にない!!!!(゚ロ゚ノ)ノ それぞれの病気と病態により最適値は変わるが 一日あたりの活動量と病気予防目安の黄金律だ。
●寝たきりの予防=2000歩
●うつ病の予防=4000歩/速歩5分
●心疾患,脳卒中,認知症,要支援・要介護の予防=5000歩/速歩7,5分
●骨粗鬆症,動脈硬化,がんの予防=7000歩/速歩15分
●高血圧症,糖尿病,脂質異常症の予防=8000歩/速歩20分
つまり、一日8,000歩、その内20分間を速歩き,軽い筋トレ,軽体操などの中強度の運動にあてると多くの病気の高い予防効果が得られる☆彡そうだ。ちなみにマラソン,激しいスポーツ,強い筋トレなどの高強度運動は、骨や筋肉強化作用は有るが、損傷リスクも高く、活性酸素の働きで遺伝子を傷つけ逆に様々な病気の原因になるそうだ。
少し前に活動量計を購入しここ数日間ずっと身に着けていたが、多々反省点が見つかった。このままでは将来ヤバイかも!!
しかし自宅で何時でも映画でも観ながら走りまくれるよう少し前から予定していたランニングマシンを近日中に購入続行する。随分昔の話だが、護身術教室でまず一番最初に教わった事は技を用いて急所をつき一撃でぶっ倒してとにかく逃げろ、で通報しろ、だった。走り込みは必須で大事なんよ~。20分程度の走り込みならいいよな。
しかしこういう話周りにするとビビられるんですよぉ。どんだけサバイバルしてるんだよって感じらしい。「いつも戦争状態って変っすよっ!!」って笑われたりヾ(≧▽≦)ノギャハハ しかしだな、段々支持する人からは支持されてきている。

