青空に映える


石上神宮

日本国旗が青空にはためいているのを見ると凛とした気持ちになる。美しいなぁ~日本国旗。


石上神宮

んん~、日本国旗と神社のコラボは最高だ!!


石上神宮

これは御神鶏さまだ~。見事な模様と色艶。


石上神宮

帰ろうと歩いていたら通せんぼうされ寄ってきてくれたので座ってしばらく見つめあっていた(笑) スマホをバックから取り出し写真を撮ってみたが意に関せず。神級になるとこうなんだろなぁ(^∇^) 脚をちょっとお洒落~にポーズとってますね♪


石上神宮

この子も可愛かった。


石上神宮
 
大きさも色も姿も様々な御神鶏がここに住んでいる。大抵の鶏さんはこれら写真の様に愛らしくて可愛く温厚なのだが。。。しかし中には仲間の鶏さんに威嚇して襲い掛かったり、喧嘩したりして大騒ぎしている鶏も中にはいる。御神鶏さま~、オイオイ。。。


石上神宮

あぁ~私やっぱ日本国旗、好きだわ~。美しい☆彡 


石上神宮

空も綺麗だし、良い一日だった~(* ´ ▽ ` *)

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

驚きの連続


和歌山城

これが和歌山城の門なんだけども、観光客はどこもいてもせいぜい数名のみなんだけれども、韓国語で話している人に遭遇し、こういう文化施設とか興味あるんだぁって何故か驚いてしまった。何でだろう??何故驚くんだ!? 

和歌山城

唯一残った2つの門の他は戦災で全焼失し今ある和歌山城は鉄骨で一部のみを復元した物だと。展示物がいろいろ有って撮影禁止の物にはマークがついているんだけど、監視してる人とかもいなくて無人野菜売り場なみの信頼関係をひしひしと感じた。和歌山っていい所だわ~(´▽`)  

いろんな物が展示されていましたわ。実際に着てたのかと思うと少し怖い江戸時代の鎧甲や折りたためる鎧甲(そんなのあったんですね折りたたみのなんて!)に刀、槍、夏用冬用それぞれの陣笠、采配、陣太鼓、お弁当箱、弓、細かく図解入りでかかれた弓術秘伝所、陣羽織、生々しく感じた喉輪と頬当、馬面、拳銃、火縄銃 短銃。そして驚いたのは明治時代の郵便局保護銃。

和歌山城 展示物

明治6年の【郵便脚夫短銃携行規則】で郵便配達員の為にスミスアンドウエッスン短銃400丁が用意されたそうだ。昭和24年に廃止されたらしいが。。。展示物に説明があって助かったわ~(´▽`)

【展示中の針金棒と同じ大きさ、重さになります。記念撮影OKです】って表示されていた針金棒がこれなんだけど長~い。

和歌山城 展示物

長いし ”鬼に金棒” みたいな怖そうなボツボツも付いてるしメッチャ重そうじゃないですかぁ??? なのに持ってみたら片手で楽に持ち上げられて拍子抜けしてしまったんですわ~。この針金棒ってなんなんですかねぇ??? マジ謎いですわ。針金??誰でもちょっろく持ち上げられると思うんだけども。

室町時代の瓦や19世紀中頃のタイルとか掛け軸、そして個人的な手紙が公開展示されていて、いいのかなぁ。。。ご本人は公開されて嫌じゃないかなぁ。。とこういう手紙公開を見るといつも思うのだが。。歴史上の人物とかになっちゃうとしょうがないんですかね。。そして展示されている政治のノウハウ本を見た時なんかちょっと笑えた。


和歌山城 天守閣

これが天守閣最上部からの光景。外に出るとスノコが敷いてあって歩くとミシミシ音がして焦ったわ~。

和歌山の偉人賢人19人の紹介コーナーも面白かったな。あとは下の階に降りて出るまでの通路にもいろいろ展示されていて鳥類図鑑と源氏物語屏風に感動して見入っちゃいましたね~。


和歌山城

一階の出口付近にあるこの石段が生々しくこういう所に入りたい。立ち入り禁止だから余計気になる。。籠城時の水の確保の為に台所と井戸をへと通じる埋門で扉は戦災で全焼したらしいがこれはマジものですよね。。


和歌山城 門

しかし何もかもを焼き尽くし多くの人が死んでしまう戦争は嫌なものだなぁとつくづく思いましたわ。あぁでも憲法9条さえあれば!などという純粋?な心は持ち合わせていないのだが。


徳川コカ・コーラ

で、折角なので徳川デザインのコカ・コーラを買ってみた。

徳川コカ・コーラ

細っ!! ちっちゃ!! 味は普通のコーラでしたね~。勿体ないけど缶捨てたよ。


和歌山城 販売機

あとこれもお洒落だったな~。多分。


和歌山城 鳥

驚いたのはこいつ↑ら。天守閣出た所から眺めるとかなり高い天にとどろくような木に鳥が住んでる?みたいなんですよぉ。空飛んで木に戻ってきてくつろいですんですよ~。

和歌山城 鳥

住んでいる!?白い大きな鳥。 家!?あの子たちの家なんか!???

和歌山城 門

で戦火を免れて残った江戸時代建造の岡口門。城内から撮った写真。


和歌山城 門

門をくぐって振り返った写真。写真じゃわからないけど門の上部に煤っていうか焼けた跡みたいのが残っていて黒くなっていた。。。怖いわ~。よく残った!偉い!!

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

進化


和歌山城 石垣 野面積み

第一印象・・・なんかぁ和歌山城の石垣はなんだか雑。。。こんなんでいいんか???? こんなん普通にのぼれるじゃんか(^^;


和歌山城 石垣

お城にのぼる坂の入り口にある石垣の裏側。外から見ると雑な感じの(ごめんなさい)登れそうな(^^;石垣なんだけれども裏にまわってみると階段状になっている。そしてこの木の根っこが凄い!!と感動した。この階段は敵の襲来を迎え撃つためのつくりなのだろうか?


和歌山城 石垣

木も石垣もお見事!! 自然の芸術だわ\(^o^)/

忍者装束を着た人の手裏剣体験らしき御店???会場???がこの石垣のむこうっかわ(表側)にあったけれども、呼び込みするでもなくただ立っていたのが印象的だった。まぁ下手すると呼び込みウザくなるから来るものは拒まず去る者は追わずでお互い楽でそういうやり方もありですよね~。


和歌山城 石垣

こういう石でこういう組み方あるんですね~。この道の途中に溝があるのが敵の襲撃を足止めするのに役立つと聞いた。人気(ひとけ)がまるでなかったが、上から忍者装束のスタッフらしき人がおりてきて、愛想よく笑顔で挨拶してくれたのでなんか安心した。


和歌山城 石垣

極々まれ~に人とすれ違うくらいなので静かにゆったり散策できる。所々で忍者装束の人が一人で歩いていて爽やかな挨拶してくれる。あの左手上部に見えるのが天守閣撮影ポイントだと看板が出ていてかなり急勾配の石階段をのぼった。
和歌山城 天守閣

さすが”天守閣撮影ポイント”と銘打っているだけある。完璧な眺めだ。おまけに人っ子一人いないからこの場所独り占め♪♪


和歌山城 石垣

やっぱりどうも石垣の雑感は否めない。。。


和歌山城 石垣

しかし雑な石垣だこんなんでいいんかいな。と思いながら歩いていたら、もっとしっかりした石垣もあって んんん???? と思ったら石垣の説明の看板があった。

時代によって石材や石の積み方技法が違く、和歌山城は、3種類の石垣、工法や技術の進歩を観れる貴重な場所だった。私が散々、雑だとディスった石垣は、切り出した緑泥片岩を加工せずそのまま積んだ”野面積み 別名=牛蒡積み”という技法で豊臣秀吉の時代の石垣工法だと知った。石垣の最高の高さは約10Mだそうだ。


和歌山城 石垣 打込接ぎ

関ヶ原の戦い前後から江戸時代初期、浅野幸長が和歌山城主だった時代には、和泉砂岩を石が平らになるように荒く加工し大きな石の間に小さな石をはぎ合わせ隙間を減らして積んだ ”打込接ぎ” の技法が用いられたらしい。豊臣秀長から浅野幸長時代に積まれた石垣石には刻印された石が多くみられるのも面白い。


和歌山城 石垣 打込接ぎ

石垣の上部の反りの形状から想像するにのぼるのがなかなか困難そうな石垣手法 ”扇の勾配”もこの打込接ぎ技法の登場により作れるようになりこれによって最高30Mもの石垣も作れるようになったそうだ。


和歌山城 石垣

これは下部と上部で明らかに違うな~。

和歌山城 石垣

徳川時代には、成形した花崗岩巨石を精密に美しく積んだ ”切込接ぎ” へと進化したとのこと。


和歌山城 石垣 切込接

これも切込接ぎだなぁ。少しお利口になった\(^o^)/

ホンのちょっと知識を得て石垣ウンチクを得意げに披露できるようになったのも全部城内にあった看板のお陰だ(笑) 無知でも楽しめるようにしていただいて有難うございます。サルから人間に進化した気分♪(* ´ ▽ ` *)

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

金メダルはアボガド


お寿司

訳あってお寿司屋さんに行った。気軽に行ける範囲内で職人さんがカウンター越しに握っているお店を選んだ。サイドメニューは厨房内だから知らんが握り寿司は安全だねww 今更感があるけどねwww


お寿司

まずは、温泉卵入り赤だし味噌汁を。盃みたいな容器だなぁ。味はだしが効いていて美味しい。

で、体重が少し増えたからまた少し絞る必要あり。またかよ~ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ ってな感じですよねwwww 甘い物と炭水化物控えてるんですが、さすが特技が太る事 ってことだけあって油断も隙もありゃぁしませんわ┐(´-`)┌ てなことで少し控えめにいく。で、茶碗蒸しを頼んでみた。


お寿司

なんか彩りが綺麗☆彡 春って感じ。で、めちゃ旨だったわ~。茶碗蒸しの彩りとかあと柚子入れるの良いなとか参考になりましたわ~。皆が次々に注文しお皿を積み上げていくなか、アボガド巻きをようやっと選んで頼んだのだが、職人さんの優先はどうやらまともな魚系のお寿司を握るのが楽しいみたい(笑) めっちゃ遅いんで聞いたんだけどこれからだってwww 3回聞いたら忘れてたらしくwww 即作ってくれましたわwwww

お寿司

で、茄子田楽もついでに頼んだら同時に出てきましたわwww アボガド巻きはとろっとろっでめちゃ旨でしたわ~。でもお茄子揚げたのってお箸で切るのも噛みきるのも難儀じゃありません!?皮がさぁ。で、そのまま気管に入りそうになって一瞬死ぬかと思ったwwww お茄子は一口サイズに切って揚げないとダメだなって思いましたわ~。しぶとく少しでも長く面白おかしく生きてやろうと思ってるんで茄子は一口大に切って調理する!これを心掛けますわ~。味は良かったんだけどね~。

もうここでお腹いっぱいになっていたから終わりにして良かったんだけども、もう一つ何か食べようかなぁと悩んで、納豆巻き頼みましたわ~。突然災害起こって死ぬことになったり、食事とうぶん食べられないとかの状況になると多分後悔するなぁって思ったんで頼んだんですよぉ~。「こういうのがダメなんだよなぁ」って言ったら、後押しする人がいて「それは大事な事だ!!」ときっぱり言い切るんで何か正しいことしてる気になってしまいましてね~、気分良く食べましたわwwww

お寿司

納豆のとなりにお葱が入っていてこれがめちゃ旨でしたわ~。あぁ生きている内に食べといて良かった(´▽`)


お寿司

にぎり長次郎でした~(笑)(笑)(笑)

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

よい


先日、とあるお気に入りのブロブ主さんに ”あまりお酒を飲まないで” と涙ながらに訴えてみた私だが。。。自分はこんなんを↓買ったことを告白する。
期間限定アルコール

【期間限定! プリン体0糖質0 KIRIN The STRONG ハードジンジャエール】
いやぁ~ジンジャエールですよぉ~。美味しい!! お酒感がないので美味しく飲めますわ~。苦手なお酒の香りもしないしジンジャエール飲んでるみたい、ひゃほっーーーー!! 

アルコール分9%だからヤバイな。。3分の2飲んだところで酔いが回ってきた。いいなこれ。美味しいしお得感もある。プリン体0糖質0ってのも魅力ですね~。これマジでジュースみたいで美味しくてヤバイ。一本飲んだら完璧酔っ払った。あぁ人生楽しい(笑)(笑)(笑)  

期間限定ってのが誠に惜しい! これは最高に良い!(酔い にかけてますwww)

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

フルボッコ


最近出没する和歌山ですが。。。和歌山県にずっ~と住んでいる人に美味しい食事処を聞いてみたのだが。。。。考え込んだ後に放った言葉が「ない」だった!?(゚〇゚;)マ、マジ...  ってなことなので適当に目についたお店に入ってみた。

和歌山 食事処 おすすめ

和風な店構えのお蕎麦&おうどん屋さん。中に入ってみても和風で統一されていてこんな↑んもあってお洒落(´▽`)  人の流れもいい感じで待つことはないが途切れないで入ってくる。


和歌山食事処おすすめ

取り合えず 茄子の味噌田楽 を頼んでみた。んん~美味しいですね~♪ で、ちょっと量多くて大丈夫かなぁと思ったが チーズカレーうどんセットを頼んでみた。これがもう
  

和歌山 食事処 おすすめ

メニュー写真よりもかなりチーズの量が少なかったがw 味はもう激ウマ☆彡 麺もしっかりしていて文句なしだし、おうどんのスープがもう最高に美味しい!! このスープ何入れてるんだろうなぁ。。。めちゃ美味しい♪♪ お腹いっぱいでもう飲みきれないε-(´・`) ってなるまで飲んだ。この御店良いわ~。お魚も一口挑戦してみようと思っていたがとても食べる余力なく食べてくれるという人にあげた。皆一様に満腹で、美味しくて満足した。御店の雰囲気も店員さんも良かったし美味しいし皆大満足。

この御店、食べログなどで見るとかなりの低評価をつけた人が一定数いるんだけれども、私含め今回一緒に来た誰もが一様に褒め称え文句なしだったので。。。。

「店員さんにふられたんじゃない」とか「ジャンクフードとか変なのばっか食べてると味蕾が壊れて味わかんなくなるんだよ。味オンチなんだよ」とかあとは食べログのとんでもない悪辣非道な陰謀説やなんでもありぃの業界の闇やら、そしてそれに屈しない硬派な御店【しなの路 秋葉店】という図式やらなどを思いつく人なども出てきて場内はしばらく騒然となった。そしてこの御店で食べログに低評価つけた人たちはそこまで言うか!っていうほどのフルボッコ状態となった(゚゚;) 


和歌山 食事処 おすすめ

それがこの御店【しなの路 秋葉店】 和歌山県で数店舗展開しているチェーン店のようだ。気に入ったのでまた近くに来ることがあったらこのチーズカレーうどん食べたいな♪♪ あぁ~美味しかった。【しなの路 秋葉店】チーズカレーうどん は要チェックですお~(* ´ ▽ ` *)

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

Sea


和歌山 海水浴場

ここは海水浴場らしいが、砂浜部分は少なく左手側にはマンションや橋が見える。
和歌山海水浴場 冬

海は岩場や港よりも砂浜が好き(*'ー'*) そして人と紫外線が多い夏場には海には寄り付かない。私が海に出没するのは多くの人が海遊びから離れる秋から初夏までの砂浜である。ぼんやり海を眺めて過ごしたり思索にふけったり読書したりして過ごすのが好きなんだなぁ。


和歌山 海水浴場

犬の散歩をしている人を2人ほど時間差で見かけただけで静かで誰もいない海。左手に見える橋には車が走っているからどことなく安心感もある。


和歌山 海水浴場

比較的暖かいとは言え未だ2月、裸足になって海に入り波打ち際で遊ぶ人が出現し 寒くないのかとマジで心配なんだけど平気なんだって(゚ロ゚;) 変態にも上には上がいるってことかな???


和歌山 海水浴場

海に来ると心が洗われる感じがする。しかし今は穏やかな波だが自然をなめてはいけない。突如大地震が起こったら海辺からどのようにしてどこに逃げるかとか海を見た瞬間にシミュレーション済みだ。生きる気満々でしぶとそうだ、と書いていて思った。しかしこういう美しい景色をみれて生きてて良かった☆彡

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

妄想サスペンス劇場


日産ペンスマホスタンド

日産から郵送でこんなの↑【スマホ+ペン スタンド】が送られてきた。いい加減組み立ててみることにした。で、出来たのがこれ↓

日産ペンスマホスタンド

自意識過剰の私は、昔の携帯やらスマホやらのしまってある箱から一番手近にあった物を手に取り、出来上がったスマホ+ペンスタンドに入れて撮影してみた。現在のスマホを撮ったその隙で個人特定されないようにだ。えっ!?誰も特定しようとしてない!? あぁ~やっぱそうですよね~wwww てか、私の今現在のスマホちょっと幅があってこのスタンドに入れるとすると斜めに入れてギリギリだったんですよぉ~。本当だから本当マジだからマジwww

日産ペンスマホスタンド

で、こういうスタイルでも置けるんだって。昔の携帯、厚みがあってスタンドが無理しているようで可哀想。

日産ペンスマホスタンド

横から。

日産ペンスマホスタンド

後ろから。うん、なかなか面白いですね。つくりもしっかりしているし、気に入ったのでスマホの代わりにハンドクリームを入れて早速仕事部屋のパソコンデスクに置いた。日産さん、ありがとう☆彡


Newsweekの[家畜のブタが人食いブタに豹変]って記事読んで、なぁ~んか人から目線のみの 上から目線のみの記事に感じ な~んかしらんがスッゴいムカついた。動植物の命をいただかないと生きられないのは事実としても、調子こきすぎだ!〈自分の家畜にエサをやっていたのに、なぜ食べられてしまったのか>←この言葉がなんか特にイラッ゛(`ヘ´#)

ブタだってなぁ、毎日ちゃんとお食事くれて、お部屋の掃除もしてくれて、健康にも気を配ってくれて、可愛がってくれてると思っていた人が突然豹変し、屠殺もしくは屠殺業者に自分らを売り飛ばしてくるんだぜ。動植物からの人間への復讐がいつ何時起こっても仕方がないのだ。去年、出現した巨大牛もそのひとつかもしれん。てかあの牛ちゃん今も元気なのかなぁ?可愛いわ~。

で、ムカついたので周囲に言ってみたら、様々な考察が出、最終的には、世にも恐ろしいドロッドロッの人間模様の事件そして奇想天外な隠蔽工作という妄想推理ストーリーはとどまることを知らず膨らみ続け、サスペンス劇場かよ!!てな感じの恐怖に打ち振るえた一時となった。

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

老若男女に愛されている!!


3.jpg


こんなん [吉野のさくら風ごま豆腐] 見かけたので可愛いし面白そうだし買ってみた。薄ピンクで見た目も可愛いな。パッケージの文字形も桜模様も可愛いな♪♪ テンションあがりまくり~さてさて「いただきまーす!」


4.jpg


まずスプーンですくう時にわかるが、かなりもっちりしている。普通のお豆腐とは全然違う。弾力があってプルプル。そしてお味は。。。ほんの~り桜味 ほんの~り桜餅みたいなそんな感じ。ただこのままだと何となく物足りない感じ、で、お醤油じゃぁないなぁ、お塩だ!!ってことで [吉野のさくら風ごま豆腐] にお塩をパラパラかけて食べてると。。。美味しい!!もう最高だね!デザートみたいだぁ♪ 私のおやつ これからこれでもいいかなぁ、って思った。ほんわか桜餅みたいな香りがして弾力あってモッチモッチ~。


私は求人広告チェックを長年、趣味??の1つとしている。それは求人を見ると今現在の世の中がお手軽にいろいろみえるから。なので無料求人雑誌を見かけると持って帰ってきてパラパラと眺める。が、衝撃だった!!


5.jpg


NHKって老若男女に愛されているのか。知らんかった。全く知らんかった。私個人的にはNHKを愛するどころか要らないと思っている。

NHKを愛していない私は変なのかとも一瞬思ったが、「NHKから国民を守る党」ってのが出現し「NHK撃退シール」なども配布していることを思い出しどうやら嫌がっているのは私だけではないようだ。なんか安心した。

そして前述の一文から自分の小物っぷりを再認識した。世の中で自分一人違う考え、違う感性だと不安を感じるのだと再認識したからだ。んん~、よくわからんが まだまだだな自分よ。別に例え変だとしても自分の内面のことだしうまく擬態???して世に順応して生きれていれば大丈夫だろうが、やはり小物だなw でもやっば小物としては気になるよなw

それはさておき、常に俯瞰視点で心の灯りで照らして見、自分の感性を大切に生きていきたいものだと改めて思った。再認識させてくれたこの広告ありがとう!

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

腹をくくる



ビッグボーイの期間限定”極厚サーロインステーキフェア”に誘われて行ってきた。ここは頑張ってこの期間限定のアメリカ産サーロインをいただくことにしよう。一日分の栄養をここでとろうというセコイ発想が浮かびww サラダバーとカレーバーとドリンクバーもつけて食べ放題としてみた。


サラダバー

まずはステーキが来るまでの間に 新ドリンクバー大人のソフトドリンク(シャルドネとカベルネ)とやらに挑戦、まずは紫色のカベルネで。それにサラダバーとスープを並べてみた。当たり前っちゃぁ当たり前なのだろうがカベルネは葡萄味だ。 ビッグボーイはサラダバーなどの原材料地が堂々と書いてあるのが嬉しく逆に安心。トマトだけは危険を感じる某国産地だったのでパスした。


ステーキ

そうこうしている内に期間限定”極厚サーロインステーキフェア”の極厚サーロインステーキ225gが登場。「ステーキオニオンソース」と「わさび醤油」から選べたが「わさび醤油」にした。私がこんなお肉を食べれるようになったとは。。。去年一年で変わったものだ(-_-)ウーム で、一番大きい450gのを頼んだ人のはすっごい分厚くて驚いた。ステーキっていうのは丁度良い大きさに切ってるものなんだなぁ、分厚過ぎて云云かんぬん と呟いているのが聞こえてしまった(^^;


ステーキ

ステーキの上にのっているのはバター。ミディアムレアに焼き上げて出されたステーキを一人一台ついてくる卓上コンロで好きな加減まで焼いて食べるシステム。全部食べましたよぉ~、自分すげー!!柔らかかった。 で、火が消えちゃうといけないから最初にお肉を切ってコンロに次々のせて焼きながら食べていった私だったが、他の人たちは途中でコンロの火が消えてしまい 一か八か店員さんを呼んだら 分かってる(^_-) てな感じで「コンロですね~」って言って無料で新しいコンロと取り換えてくれたという。ってことで火が消えるのを心配してじゃんじゃん焼く必要はなく、ゆっくり自分ペースで好みの焼き加減で熱々焼き立てを食して大丈夫だ。


カレーバイキング

で、食べたらお腹いっぱい。とは言えそれでひるむわけにはいかない。ってことでカレーも食べましたよぉ~。子どもでも食べれるようにか辛くなかったなぁ。で、ドリンクは大人のソフトドリンク シャルドネ↑↑

しめはやはり温かいドリンクってことでぇ。。。これは、ケニア紅茶 ルクリリ ってやつ。面白そうなので飲んでみた。ちょっと確かに変わった味がするなぁ紅茶ではあるが。。で、紅茶の茶葉?てかが形大きさ面白い、かなり大きめの丸い粒状。

ケニア紅茶 ルクリリ

空いている時間帯に行ったからか、ウェイトレス女性1名、ガラス越しにすけてみえる厨房には長~いコック帽をかぶった料理人男性が1名でお店をまわしていた。客層の良い少し遠方の店舗にわざわざ時間かけてきたのでバイキング形式でも比較的安心して飲食できた。

しかし昨今の飲食店の動画アップには驚くが、昔からあったのが単にネットのお陰で表ざたになっただけで、却ってあからさまになって良かったと思う。というのも飲食店でバイト勤務の本人からこんな事やあんな事してるって話を聞いたことが随分昔にあって質の悪い冗談かとも思っていたのだがやっぱりしてる人いるんだ事実なんだと分かったからだ。全員が自分の仕事に誇りをもってしているわけじゃぁないだろうしやっぱり外食や出来合いの物はリスクあるよなぁ。バイキング形式の場合、店員+客 だから余計リスクが高まるよなぁ。

もう某国が衛生面で汚いとか言えないじゃん、日本も同じようなもんだと世界に公表したようなもんだ。某国陰謀説にしたいところだが単なる心根が変で基本的な道徳心が育ってない幼稚でおバカな日本人に見えるのが非常に辛いところだ。安心して私を信用しきって飲食店勤務中の悪ふざけを語ってきた人も純日本人だった。。。。何国人とかじゃなくてその人本人の道徳観念や衛生観念の問題だな。極力外食や出来合いの物は控え、仕方なく外食や出来合い品を飲食する時は腹をくくるしかない。まっ、直ちに影響は無いレベルなのだろうがwww

そしてやはり最終的に私の思考回路では。。。。。水源確保&農業従事者 最強説に行きつく。

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど
ブログタイトルを変更してみました。(≖ᴗ≖๑)

お勧めの一冊

なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? 医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す/ローコスト [ ユージェル・アイデミール ]

価格:1,996円
(2023/9/9 23:11時点)

治らないといわれている病気や症状を何とかしたい方へ
楽天↑ Amazon↓
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive